実践女子大学 大学案内 2024
12/39

2122STUDENT'S VOICE"カフェクラッチ" 体験談夏期ワシントン大学英語研修留学先交換協定校留学Lunchtime English英語の運用能力を高めるには、知識を蓄えるだけでなく、英語を積極的に使い、英語を使うことに対する抵抗感をなくすことが必要です。その観点から、本学キャンパス内では英語に気軽に触れられるさまざまな機会を提供しています。言語文化教育研究センターの外国人教員と一緒に英会話を楽しめる機会です。話題は、趣味や身近な話題など各回テーマに沿って会話します。学年、英語レベル問わず、どなたでも気軽に参加できます。(株)学研プラス文学部 英文学科 4年(神奈川県 県立秦野曽屋高等学校出身)学生リーダー1名を中心に5名前後の学生が、趣味や日常生活などリラックスした会話を楽しみ、語学力と国際交流への意識を高めます。カフェクラッチ英語・韓国語対応カフェクラッチでは韓国からの留学生と、食べ物の話から映画やマンガ、タレントの話などの会話を楽しんでいます。授業以外でも勉強になるし、大好きな韓国の最新情報も入手できる充実した時間です。もっとスラスラと韓国語で話せるようになりたい、将来は韓国に住み仕事をしてみたいと思うようになりました。海外からの留学生を学生がサポートします。週1程度のペースで交流する「日本語会話パートナー」や、学外で日本文化を体験する研修などがあります。また、海外からの短期研修で来日している留学生にキャンパスや都内を案内する機会もあります。国際交流学生ボランティア(株)ウエストゲイト生活科学部 現代生活学科 2年(東京都 富士見丘高等学校出身)ワシントン大学の修了証講義もホームステイもすべてが英語、現地の学⽣と自然に交流できる貴重な経験3週間の留学生活では、熟語や言い回しなどの英文法を中心に勉強しました。現地の大学生に英語でインタビューをしたり、カフェで話を聞いたりしたことをまとめ、英語で発表するフィールドワークもあり、英語力の向上以上に、英語で話しかけることへの抵抗感がなくなった点に成果を感じています。博物館やチョコレート工場の見学といったプログラムはもちろん、普段の買い物からもアメリカの文化を学ぶことができ、とても有意義な経験になりました。 アメリカ(シアトル)ワシントン大学現地のチョコレート工場見学へ文学部 英文学科 4年(千葉県 県立津田沼高等学校出身)留学先学⽣主体の授業を体験し、考えや意見を発信できる自分に成長3年の就職活動中、自分の方向性に迷いがあり「未知の世界で視野を広げ、困難を自力で乗り越えたい」と考え、多民族国家で英語圏のカナダへ留学し、英語力と自己の研鑽を図りました。ディスカッションや実技を重視する授業が多く、積極的に発言する学生たちの中で、自分も徐々に話せるように。「意思や意見を持ち伝える大切さ」を痛感しました。この体験を活かし、多様な文化背景を持つ人と互いを認め、何かを生み出せるグローバルな人材になりたいと思います。 カナダフレーザーバレー大学仮装した友人とハロウィンパーティー友人の誕生日パーティーをサプライズで計画食べ物やタレントの話題で、語学と友情を育むキャンパス内国際交流INTERVIEW

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る