石巻専修大学 CAMPUS GUIDE 2026
9/47

理工学部経営学部学部人間■コース別 専門教育■コース別 専門教育 ■組込みシステム■組込みソフトウェア■センサ工学■loT活用工学学科横断PBL(プロジェクト学習)■3D-CAD■メカトロニクス■ロボット工学■CAD活用工学D E PARTM E NT O FB I O LO GI CAL SCI E N C E SD E PARTM E NT O FM E C HAN I CAL E N GI N E E RI N GD E PARTM E NT O FI N F O RMATI O N TECH N O LO GY AN D E LECTRO N I CSD E PARTM E NT O FBUS I N E S S AD M I N I STR ATI O ND E PARTM E NT O FI N F O RMATI O N AN D MANAG E M E NT SCI E N C E SD E PARTM E NT O F H U MAN CU LTU RED E PARTM E NT O F H U MAN E DU CATI O N●学芸員●自然再生士補●甲種危険物取扱者(受験資格)●潜水士●SCUBAダイビングライセンス●公害防止管理者●高等学校教諭一種免許状(工業)●SOLIDWORKS□認定試験●職業訓練指導員●技術士補●第三種電気主任技術者●LinuC(リナック)●中小企業診断士●建設業経理士●宅地建物取引士●ファイナンシャルプランナー●リテールマーケティング(販売士)●マイクロソフトMOS●応用情報技術者●中小企業診断士●ITストラテジスト●情報セキュリティマネジメント●社会福祉主事(任用資格)●社会教育士●認定心理士●経営学入門経営学科●簿記●マーケティング入門●総合英語演習I●総合英語演習II●中国語中級I●中国語中級II●経営学入門経営学科●簿記●マーケティング入門●マルチメディア表現●通信ネットワーク論●情報システム管理論●生涯スポーツ論●地域スポーツ論●情報処理基礎●コンピュータ概論●観光学経営学科●観光開発演習●復興とまちづくり●●●基礎物理学●●●基礎化学生物科学科●●●基礎生物学機械工学科●多様性生物学●総合英語演習I人間文化学科●総合英語演習II●英語翻訳演習I●英語翻訳演習II●バイオ関連事業●中学校・高等学校教員(理科)●環境評価・調査事業●水族館・動物園・植物園・●水産関連事業 博物館等職員●農畜産関連事業●公務員●医薬品関連事業●大学院進学 ほか●自動車関連●農業機械●精密機械●産業機械●空調・設備●半導体製造●電力関連●高等学校教員(工業)●造船●大学院進学 ほか●鉄鋼・素材●ソフトウェア関連●高等学校教員(工業)●電子部品・電子機器製造●高等学校教員(情報) ●電力関連●大学院進学 ほか●電気・通信設備関連●公務員●マスコミ●高等学校教員(商業)●出版・広告業●卸売・小売業●NPO・NGO団体●金融業●団体職員●製造業●大学院進学 ほか●ホテル・観光業●高等学校教員(情報)●建設業●ICT産業●コンサルティング業●製造業●NPO・NGO団体●卸売・小売業●大学院進学 ほか●金融業●中学校・高等学校教員(英語)●英語教育関係●ホテル・観光業●社会教育施設・文化施設等職員●文化関連NPO●保育所 ●幼稚園 ●認定こども園 ●乳児院●児童養護施設 ●児童相談所●幼児教育関連産業 ほか●小学校 ●児童館 ●幼稚園●児童相談所 ●児童養護施設●幼児や児童の心のケアにあたるNPO法人 ほか●マスコミ●出版・広告業●自治体職員●福祉施設職員●商工会議所職員 ほかプランクトンから深海魚まで海の生き物の生態や生息環境について学びます生態系から遺伝子まで生き物の営みを時空間スケールで理解します細胞性粘菌やヒゲカビなどの個性的な生物と現代社会を支えるDNA技術を学びますサイエンスを幅広く、生物・化学・物理・数学を学びます科学の楽しさを伝えることができる理科教員を育てますものづくりを一連のプロセスで体系的に学び、最良の機械や装置を創造できるエンジニアを育てます自動車全般に関する知識と技術を実践的に学び、自動車産業の新時代を担うエンジニアを育てますプログラミングをはじめとしたIT技術を幅広く学び、AI・IoTなど先進的情報通信分野で活躍できる技術者を育てますデバイス・回路設計の基礎から応用を学び、基幹産業と社会インフラを支える技術者を育てます企業や行政機関と協同し、地域課題を解決する方法を学び、地域社会のために新たな価値を創造することができる人材を育てます地域住民や地方自治体と協同し、地域を活性化させるコンテンツ制作とまちづくりの方法を学びます経営情報、地域データ分析、地域ICT 戦略を学び、 データを活用して地域の企業・産業・社会の活性化を担う人材を育てますデータベース、応用的なプログラミング、簿記を学び、地域社会で新たなデジタルサービスを提案できる人材を育てます異文化・芸術・文学に関する知識と諸言語の運用能力を身につけ、地域文化の振興と発展に寄与する人材を育てます地域における社会教育、産業・政策について学ぶとともに、福祉学・心理学に関する知識を身につけ、地域社会の創生と発展に寄与する人材を育てます子どもの心理や発達について深く理解し、表現力を身につけた保育者を養成します教育現場で必要とされる強みと専門性を身につけた小学校教員を養成します《取得できる資格》●中学校教諭一種免許状(理科)●高等学校教諭一種免許状(理科)●食品衛生管理者(任用資格)●食品衛生監視員(任用資格)《取得を支援する資格》●生物分類技能検定●バイオ技術者●バイオインフォマティクス技術者《取得できる資格》●二級自動車整備士[総合] (受験資格)《取得を支援する資格》●3次元CAD利用技術者●技能士(機械保全、機械加工)●エネルギー管理士(熱分野)《取得できる資格》●高等学校教諭一種免許状(工業) ●高等学校教諭一種免許状(情報)《取得を支援する資格》●ITパスポート●情報処理技術者《取得できる資格》●高等学校教諭一種免許状(商業)《取得を支援する資格》●税理士●公認会計士●行政書士 ●日商簿記検定 ●税務会計能力検定●銀行業務検定《取得できる資格》●高等学校教諭一種免許状(情報)《取得を支援する資格》●ITパスポート●基本情報技術者●統計検定●データベーススペシャリスト●ブロックチェーン技能検定《取得できる資格》●学芸員●中学校教諭一種免許状(英語)●高等学校教諭一種免許状(英語)●社会教育主事(任用資格)《取得できる資格》●保育士資格 ●幼稚園教諭一種免許状《取得できる資格》●小学校教諭一種免許状 ●幼稚園教諭一種免許状 ●認定心理士入学定員⁚91名入学定員⁚40名入学定員⁚39名入学定員⁚145名入学定員⁚45名入学定員⁚40名入学定員⁚40名コース・モデル学びの目的・特色資格ジョイント・プログラム対象科目めざす進路学部学科ページ個性あふれる3学部・7学科。どの学部・学科も専門性の高い学びを深めることができます。       自分自身の興味・関心、問題意識と重なり合う領域を見つけよう! 海洋生物・環境コース動物・植物コース微生物・生命分子コース自然科学コース機械創造コース自動車コース情報通信コース電気電子コース地域ビジネスデザインコースコンテンツまちづくりコース地域デジタルアップデーターコースICTプロフェッショナルコース異文化理解・芸術文学コース地域社会支援コース保育所・幼稚園モデル小学校モデル生物科学科機械 工学科情報電子工学科経営学科情報マネジメント学科人間文化学科人間教育学科1514人間文化学科情報マネジメント学科人間文化学科情報電子工学科情報電子工学科18263240465460学部・学科 INDEX

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る