石巻専修大学 CAMPUS GUIDE 2026
4/47

U n i t y を 用 いて 2 D の R P G を 制 作 。知 識 や 技 術 、思 考 力 や 発 想 力 が鍛 えられ ました 。小 型 水 中ドロ ーン の開 発 プ ロジェクトを 通して地 域 の 水 産 業 の 発 展 に 貢 献 。理工学部 情報電子工学科4 年佐々木 絵李さん(岩手県 協和学院 水沢第一高等学校出身)理工学部水野 純 教授[ロボット工学研究室]理工学部 機械 工学科4 年劉 忠達 准教授[情報セキュリティ研究室]荻原 壮太さん(宮城県 古川高等学校出身)理工学部所属するロボット工学研究室では、小型水中ドローンの開発プロジェクトに参加しています。水中ドローンとは水中を潜水潜航可能な小型無人機の通称で、操縦者は船上や陸上から遠隔操作による機体の操縦を行うことができます。その精緻なメカニズムのなかでも、私は機体に取り付けるロボットアーム・ハンドの設計と制御を担当しています。空を飛ぶドローン産業の発展とともに、海洋国家である日本では水中ドローンの活用に大きな期待が寄せられていると聞きます。本研究における要素技術の開発により、漁具等人工物の点検・メンテナンスが可能となり、石巻の水産業の発展にも大いに貢献できると考えています。卒業後は電気メーカーに就職しますが、大学4年間で学んだメカ設計や電子制御に関する知識・ノウハウを活かしていきたいと意気込んでいます。卒業研究でUnityを用いた2Dゲームを制作しました。ゲーム開発環境であるUnityは、iOSやAndroid、Xbox、PlayStation4などさまざまなプラットフォームでの開発に対応しているのが特徴。私はマップ自動生成アルゴリズムを考案し、プログラム言語であるC#言語で2DのRPG制作に挑みました。時には壁にぶつかることもありましたが、これまで学んできた基礎的な知識を軸に、応用的な知識や技術、独自の思考を加味することで課題を克服し、目標を達成していくなかで、大きく成長することができたと実感しています。また、他学部の学生との交流を通して身についた広い視野や、興味があり受講した生物系科目の知識など、本学ならではの環境下で多くの刺激が得られたことも、発想力等を鍛える上で大きかったと思います。4年間で自分にとても自信がつきました。0504教 員 の 声教 員 の 声機 械 工 学 科C U R R E N T S T U D E N T石巻は海から山まで、豊富な自然に恵まれています。そのような環境下で充実した研究やフィールドワークに打ち込めることこそ、本学最大の利点の一つと言えるでしょう。ここ石巻で自らどんな課 題を発 見し、解 決への道 筋を探っていくか。学びの醍醐味をぜひ味わってください。C U R R E N T S T U D E N T私の役割は、学生の興味を引き出し、論理的な思考力と自ら物事を進めていく行動力を育てること。プログラミングセミナーや定期的なディスカッションを通じて、研究の方向性や問題解決策をガイドします。より大きな視野で世界を見て、新しいことに挑戦する楽しさを満喫してください。M E S SAG EM E S SAG E23 情 報 電 子 工 学 科

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る