働きながら大学院で学ぶ道を選択。地域活性化に向けた施策の提言が目標。ダンゴムシはなぜ丸くなる?純粋な疑問に対する答えを世界中の子どもたちに伝えたい。宮城県教育委員会(中学校[理科]、高校[工業])、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング㈱、 SWS東日本㈱、 ㈱江東微生物研究所 など石巻専修大学大学院博士後期課程進学、宮城県教育委員会[商業]、会計事務所 など石巻専修大学教員、税理士事務所 など大学院修士課程の修業年限は2年ですが、「学部・大学院一貫教育連携プログラム」は、学部4年次から大学院教育をスタートさせ、大学院修士課程を実質1年で修了することができるプログラムです。理 工 学研 究 科経 営 学研 究 科専門的知識に加えて優れた技術力と問題解決能力を備えた人材の育成を目的としており、新しい機能性材料やデバイス開発、そして機械システム開発からコンピュータの応用技術の開発をめざしています。バイオテクノロジーなど、ライフサイエンスの各分野に対応する創造的な研究開発の可能性を多角的に追究することによって、多様な専門的知識を備えた技術者を養成します。機能性を重視した物質から機械システムにいたる広範な科学技術分野において、深い洞察力と専門的知識の修得に加えて課題探求能力を備えた高度な専門職業人および研究者育成のための教育を行っています。さまざまな発生・生理現象を細胞、遺伝子・分子レベルで追究するミクロ生命科学と、海洋、陸上環境での生物生産と生態学、生物多様性と進化と保全を追究するマクロな環境生物学を統合した研究を行っています。「経営を見る目」を養います。大学院生の場合、その「目」は近い将来の経営実践に活かされます。自らの経験をその「目」で捉え直し、新たな経験を創造しようと努力する社会人学生の存在も特徴のひとつです。税理士などの高度会計専門職に必要な会計技法とともに、その技法の考え方も学ぶことで、考えることができる会計実務者をめざします。最新の技術を装備している情報システムを利用することが可能で、理論から実践まで広範囲の領域を学ぶことができます。● 高等学校教諭専修免許状● 中学校教諭専修免許状● 高等学校教諭専修免許状● 高等学校教諭専修免許状修士課程修了者がさらに研究を深めるステージ。理工学研究科2専攻、経営学研究科1専攻を設けており、博士(理学)、博士(工学)および博士(経営学)の学位修得が可能です。各専攻では、深い学識を養うとともに、高度で専門的な研究能力を磨き、自立した研究者の育成をめざします。学部で学んだ知識や技術をより系統的・総合的に深める研究を行います。理工学研究 科2専攻と経営学研究 科1専攻を擁しており、専門技術者や研究者、高度な職業人の養成をめざします。また、教職課程も設置しており、専修免許状の取得も可能です。大学3年次から海洋ベントス学研究室に所属し、海産の等脚類について研究を行っています。等脚類はダンゴムシが含まれるグループで、陸にも海にも生息し、どちらにも丸くなる種と丸くならない種がいます。学部の卒業研究では、海と陸という異なる環境で同じような球体化が進化した理由について興味を持ち、さまざまな疑問に対して仮説を立てながら検証を行ってきました。その一連の流れは、私が憧れてきた「学者」のようであり、このような研究活動をもっと続けたいという気持ちで大学院進学を決意しました。現在は、「等脚類の球体化にはハサミ型の捕食者に対する捕食回避機能がある」という仮説をたて、被食実験などをとおして検証しています。世界中の子供たちに、自信をもってダンゴムシが丸くなる理由を説明できるようにすることが私の目標です。修了後の進 路修 士 課 程修了後の進 路修 士 課 程博 士 後 期 課 程理工学研究科 修士課程 生命科学専攻1年大見川 遥さん(石巻専修大学 理工学部 生物科学科出身)経営学研究科 修士課程 経営学専攻2年佐々木 颯さん(石巻専修大学 経営学部 経営学科出身)経営学研究科修士課程を1年の在学期間で修了するためのプログラムです。学部と大学院が連携して教育を行います。概 要石巻専修大学卒業後は民間企業に就職をしましたが、「もっと経営学を学びたい」という想いが消えることはありませんでした。社会人としての経験を積む中で、改めて経営学の重要性を実感するようになり、働きながら大学院で学ぶ道を選びました。大学4年次には、地域のマーケティングやブランド構築、さらにそれを活用した産業復興に関する研究に取り組みました。現在は、その成果をさらに発展させた研究を進めています。地域の活性化は、戦後の高度成長期以降、長年にわたり取り組まれてきた課題であり、これまで数多くの政策 や対応策が実行されてきました。私は、各時代の変遷に目を向け、地域活性化のあり方を再考することで、衰退する地方産業の復興に貢献する新たな施策の提言をめざしています。少人数教育のもと、学生一人ひとりの自発的な研究意欲に応える教育を展開し、社会に貢献できる理論と技術を修得した人材を育成します。74高度化・複雑化・多様化が急速に進展する現代社会では、学部での4年間の学びをさらに深める大学院教育に高い期待が寄せられています。本学大学院がめざすのは、学術の理論・応用を教授研究し、その本質を究めて、地域および国際社会の発展に寄与することです。徹底した75石 巻 専 修 大 学 大 学 院 の 学 び石 巻 専 修 大 学 大 学 院 教 職 課 程学 術 的 理 論 と 先 端 的 研 究 に 取り 組 む 。そ の 先 の 深 い 学 び へ 、あ な たも 。研 究 科課 程修士課 程博士後 期 課 程修士課 程博士後 期 課 程研 究 科専 攻物 質 工学 専 攻生命 科 学 専 攻物 質 機 能 工学 専 攻生命 環 境 科 学 専 攻経 営学 専 攻経 営学 専 攻専 攻物 質 工学 専 攻生命 科 学 専 攻経 営学 専 攻研 究について経 営学会計 学経 営 情 報学免許 状入学定 員免許資格3 名5 名2 名2 名3 名2 名工 業情 報理科理科商業情 報石巻専修大学経営学部・大学院経営学研究科5年一貫教育連携プログラム理 工 学研 究 科経 営 学研 究 科理 工 学 研 究 科経 営 学 研 究 科大 学 院 修 士 課 程( 2 年 間 )大 学 院 博 士 後 期 課 程( 3 年 間 )G R A D U A T E S C H O O L大 学 院
元のページ ../index.html#39