石巻専修大学 CAMPUS GUIDE 2026
33/47

人間学部人間教育学科相談に乗ります!石巻市立釜小学校の校長などを歴任。令和6年度版小学校「道徳」教科書の編集委員。幼稚 園 教 諭小1ギャップに対応できる先生英 語小学生の英語教育に対応できる先生2年次より教員採用試験対策講座を実施教職教養・専門教養・面接など週8コマ開講教育現場での経験豊富なスタッフによるキャリアカウンセリング保育学/幼児教育学/保護者支援/身体表現保育所、幼稚園、認定こども園、児童養護施設などでの活躍が期待されます。■石巻地域における子育て支援プログラム実践の可能性■小児がんの子どもに対する医療保育士の関わり方と課題■石巻圏域における幼児の体力・運動能力学校教育/幼児教育/心理学/算数教育小学校、児童館、幼稚園、教育関連産業児童の心のケアにあたるNPO法人などでの活躍が期待されます。■AIと教育の関係 - AIと教育導入のメリット・デメリットから考える■これからの防災教育の在り方■いじめ・不登校を生まない楽しいクラスづくり臨床心理学研究室奥野 雅子 教授[博士(教育学)]子どもと保護者への臨床心理学的支援に関わるコミュニケーション研究スポーツ心理学研究室永山 貴洋 教授[博士(教育情報学)]運動遊びや体育等での教える・学ぶについて心理学の立場から研究理科教育研究室齊 隆 特任教授[学士(理学)]理科教育、自然と人間、授業設計等に関わる研究健康・発育発達学研究室高橋 功祐 助教[修士(体育学)]子どもの体力向上や活動的生活習慣の獲得をめざした研究と実践的な取り組み教育実践学研究室新福 悦郎 教授[博士(学校教育学)]人権教育・社会科教育・学校安全等の教育実践を分析研究医療保育・学校精神保健研究室小玉 幸助 准教授[博士(医科学)]医療保育養成と学校精神保健に関する実践と研究学級経営研究室横江 信一 特任教授[教育学士]いじめや不登校を生まない居心地のよい学級にするための人間関係づくりに関する研究教師教育研究室高橋 寛人 教授[博士(教育学)]教師が直面する課題を、社会・心理・歴史・法律などの視点から総合的に研究算数教育研究室奥山 勉 特任教授[教育学士]算数科の教材や指導法について分析し、その学習効果を検証する研究教授学習心理学研究室大道 一弘 講師[修士(人間科学)]学びのしくみや支援法について、心理学の視点から研究キーワード:発育発達/保育の心理学/障害児保育キーワード:表現活動/自然遊び/運動遊び/絵本読み聞かせキーワード:保護者支援/病児保育自分の手と身体を使って体験する楽しい授業がいっぱい特任教授 横江 信一 先生幼児の発育や心の発達に関する基礎知識を学びます。保育者に求められる実践的なスキルを学びます。3年次から研究室に所属し、自分の関心のあるテーマについて学びを深めます。やってはいけないことだと知りながらも、誰かを攻撃したり差別したりします。なぜ、攻撃行動を選択してしまうのでしょうか。また、どうすれば、差別を抑制できるのでしょうか。こうした問いに答えるために、社会心理学研究室では攻撃や差別といった反社会的行動がどのような心理過程を経て、言動に現れているのかを研究しています。また社会的行動を説明するため、認知心理学や個人差に関するパーソナリティ心理学など、社会心理学以外の心理学領域についても幅広く理解を深めます。これらを学ぶことで、教育現場に活かします。高橋 有香里 特任准教授[修士(教育学)]子どもの最善の利益を追求した保育・子育て支援が本研究室のテーマ。2024年度は、乳幼児を持つ保護者向けイベントに参加しました。このイベントはNPOが運営しており、当日は子どもたちの環境づくりや、保護者・スタッフの意識調査を実施しました。子どもたちが安心して遊べる環境を設定しながら、母同士が交流して仲間作りを行ったり、子育ての負担感や不安感が減少するような情報提供に力を入れました。実際の現場に出ると、自分のイメージやテキストで学んだこととは違っている事も少なくありません。本研究室ではリアルな学びの醍醐味を体感することができます。山本 雄大 准教授[博士(文学)]1年次から石巻圏域の保育所・幼稚園で乳幼児心理や発認定心 理士子どもの気持ちに寄り添える先生理 科小学校の理科専科を担当できる先生達について体験的に学びます。また、「気になる」子どもや保護者支援についても実践的に学ぶことができます。ピアノ初心者でも安心して学べる少人数教育を実施しており、「子どもの歌と伴奏法」や「言語表現」、「幼児体育」などの講義をとおして、豊かな表現力を身につけます。3年次からは研究室に所属し、医療保育や保護者支援などについて専門的な知識と技能を身につけます。1年次から石巻圏域の小学校を訪問し、学校教育の現場に触れます。幼小接続に関する理解を深め、授業や生徒指導に活かせる知識や技術を身につけます。また英語や理科についての専門的な学習をとおして、幅広い科目に対する指導力を高めます。3年次からは研究室に所属し、教育心理学や理科教育学などの専門性を身につけ、小学校教員として必要な知識と技能を習得します。研 究 室 紹介 社 会 心 理 学 研 究 室研 究 室 紹介 保 育 学 研 究 室6263S E M I NAR # 0 1子どもたちの最善の利益のために適切な環境とは? 支援とは?S E M I NAR # 02対人行動における心理・発達 過程について複数の手法を通して解明。子どもの心理や発達について深く理解し、表現力を身につけた保育者を養成教育現場で必要とされる強みと専門性を身につけた小学校教員を養成● 保育所・幼稚園モデル●小学校モデル保育所・幼稚園モデル小学校モデル> 学びの分野> 将 来 的には> 主な卒 業 研究テーマ> 学びの分野子ども理解ができ、子どもとの関わりが丁寧な“保育者”を育てる。自分が“目指す先生像”に合わせた専門性を身につけられる。複数モデルを用意(以下のモデルから1つを選ぶことができます)> 将 来的には> 主な卒 業 研究テーマ上 記 以 外 の 研 究 室教員志望学生へのサポートも充実学びの内容子ども理解関わりの技術体験的な学び学びの内容小学校教諭一種免許状子どもを広く深く理解し、現場で活躍できる実践力を身につけますD E PA R T M E N T O F H U M A N E D U CAT I O N(スポーツ施設、塾、出版など)、幼児や1.2.ISU S E M INAR [ 人 間 教 育 学 科 の 研 究 室 一 覧 ]

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る