人間学部人間文化学科異文化コミュニケーション/文化研究/文学研究/芸術学観光業やホテル業など国際交流・サービス業の分野、美術館、博物館など各種文化施設、文化関連NPOや自治体における地域の文化振興・教育、中学校・高校、英語教室など英語教育の分野に貢献することが期待されます。■アメリカにおける教育格差 −黒人英語とバイリンガル教育実施の再検討について■谷崎潤一郎『痴人の愛』におけるナオミという新たなファム・ファタルの誕生社会学/文化人類学/社会教育学/福祉学/心理学自治体の各種社会教育・生涯学習関連施設、市民センター、生活支援センターなどにおける活動をとおして、地域の発展や地域における各種生活支援に貢献することが期待されます。■公民館利用者調査に基づく社会教育施設としての公民館の現状と課題■観光振興拠点としての「道の駅」の可能性 −石巻市「道の駅上品の郷」を対象に言語学・文化研究室長谷川 香子 教授[M.A(文学)]アメリカ史研究室阿部 純 助教[修士(国際文化)]アメリカ合衆国の社会運動史、日米関係史、国際文化論健康行動評価研究室山内 武巳 教授[博士(体育学)]健康、健康行動に影響する要因を明らかにするイギリス文学・児童文学研究室根本 泉 教授[文学修士]英国ルネサンス詩と児童文学および米国19世紀の詩の研究日本文学・文化研究室遠藤 郁子 教授[博士(文学)]日本近代以降の小説、詩歌、漫画、映画などの文化に関する研究文化人類学研究室西川 慧 准教授[博士(文学)]地域社会についてフィールドワークから考えるアメリカ文学・英語教育研究室大縄 道子 教授[修士(文学)]アメリカの文化・文学研究、英語教育の実践研究美学・芸術学研究室松﨑 俊之 教授[文学修士]何かを「美しい」と感じる私たちの感性の働きを明らかにする社会教育学研究室木下 卓弥 講師[博士(教育学)]地域や協働をつくる社会教育実践や理論に関する研究中国は言わずと知れた文字の国で、豊かで多彩な古典文学の歴史があります。一方、そのような書物に触れることなく一生を過ごす庶民が大半であったこともまた事実です。それらの人々が文字資料を介さず愛好してきた芸能の世界を通して、人々が物語に何を求め、何を表現してきたかを解明することをテーマとしています。また、本学に所属する中国からの留学生と合同ゼミを実施し、共同研究を行うことでお互いの距離を縮め、相互理解を深めたり、中国へ1年間交換留学を行うなど、多様な活動を行なっていることも特色です。研究テーマである社会学理論・ジェンダー理論は、現代社会のメカニズムや編成のされ方をジェンダー(性別)の観点から解明していく学問です。幅広く、映画・マンガ・アニメの表象分析や、社会的流行の分析を通して、現代社会の問題に迫っていきます。最近は、身体をめぐるポリティクスに着目しており、ミスコンテスト調査、ルッキズム批判、恋愛社会学についての論文や著書、新聞記事等を多数発表しています。現代の文化的流行や地域課題、社会問題に関して一歩深く考え、調べ、発表していく方法を身につけられるのが、本研究室の特色です。輪田 直子 教授[博士(文学)]高橋 幸 准教授[修士(学術)]異文化理解と芸術文化に関する研究をとおして、文化の振興・発展に貢献できる人材を育成するコースです。異文化に関する多角的な視点とそのためのツールとなる諸言語(外国語教育を含む)の運用能力、文学を含む芸術一般に関する幅広い知識を身につけます。それらの知識をもとに、文化に関する各種情報を収集・分析し、その成果を的確に情報発信する力や、地域における各種文化振興に主体的に取り組む姿勢と能力を育てます。地域社会の創生・発展に貢献できる人材を育成するコースです。地域社会に焦点を当て、コースの基幹分野として地域における社会教育や産業、政策について学ぶとともに、周辺科目として[福祉学]・[心理学]の分野から選べます。それらの知識をもとにさまざまな課題研究を行うことで、地域社会の現状と課題について多面的に理解し、地域社会の問題解決に向けた提案を行うことができる力を養います。研 究 室 紹介 社 会 学 研 究 室研 究 室 紹介 中 国 文化・文 学 研 究 室生成文法の生得的言語知識(普遍文法)と言語獲得、乳幼児と多言語話者の言語獲得と脳の言語機能に関する研究5756S E M I NAR # 0 1中国の通俗文芸や小説の研究をとおして中国社会の理 解を試みる。S E M I NAR # 02現代の文化的流行や地 域課 題をジェンダーの観点から解き明かす。異文化 理解と芸 術文化について幅広く学び 、地域における文化の振 興と発展に貢献地域社会に関する幅広い知識と諸技能を修 得し 、地域社会の問題 解決と支援に貢献できる人材を育成●異文化 理解・芸 術文学コース●地域社会支援コース異文化理解・芸 術文学コース地域社会支援コース> 学びの分野> 将 来 的には> 主な卒 業 研究テーマ> 学びの分野> 将 来 的には> 主な卒 業 研究テーマ上 記 以 外 の 研 究 室D E PA R T M E N T O F H U M A N C U LT U R EISU S E M INAR [ 人 間 文 化 学 科 の 研 究 室 一 覧 ]
元のページ ../index.html#30