人間の営みを理解する学びが専門性と人間力を磨く。を授与する。<幅広い教養と専門的知識>① 人文・社会・自然科学全般についての幅広い教養と、文化や保育・教育に関する基本的知識・技能を身につけている。<情報収集力と情報発信力および専門的能力>② 文化や保育・教育に関する諸事象に関心をもって、必要となる情報を収集・分析し、その成果を的確に発信できる能力を身につけている。<主体的な行動力と社会諸課題解決への姿勢>③ 社会の一員として求められる態度や志向性を身につけ、地域の文化振興や保育・教育の諸課題解決に主体的に取り組む能力を身につけている。<創造的思考力と研究遂行能力>④ 学習を通して得た知識や技能を総合的に活用し、文化や保育・教育の諸課題について実践的・創造的に考究する能力を身につけている。とする人間の理解に関する知識を主体的に修得し、それらを活用して地域社会の発展と向上に貢献できる人材の育成を目的とし、文化、教育に関する基礎的な知識を養成する専門基礎科目、より専門性の高い知識と技術、論理的な思考力を養成する専門展開科目を中心にカリキュラムを展開する。代的に捉え直した21世紀ビジョンである「社会知性の開発」を理解したうえで、本学での学びを強く望んでいる。(学修態度)2.高等学校における学習によって、本学での学修に必要な基礎学力を有している。(知識・技能)3.物事を複数の視点から多面的に考察し、合理的な判断を導くことの大切さを理解している。(思考・判断・表現)4.「現代の国語(国語総合)」で到達すべき程度の言語能力をそなえ、自らの考えを的確に表現できる技能がある。(知識・技能)5.社会、教育、文化、人間、自然科学、工学技術などにかかわる諸問題に深い関心を持ち、社会に積極的に貢献する意欲がある。(関心・意欲)6.他者の立場や考えを理解し多様性を尊重する意思を持ちながら積極的に他者とかかわる意欲がある。(関心・意欲)以上に示す入学時に問われる能力を広い視点から評価し、個々の学生がもつ多様な能力を評価できる入学者選抜制度を設ける。卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)人間学部では、以下の能力を確実に身につけている者に学士の学位教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)人間学部では、人間が創り出した文化と人間の原点である教育を柱入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)1.本学の建学の精神である「社会に対する報恩奉仕」と、それを現人 間 文 化 学 科 ・・・・・・・・・・・・・・人 間 教 育学 科 ・・・・・・・・・・・・・・F A C U LT Y O F H U M A N S T U D I E S 人 間 学 部5253P.54P.60
元のページ ../index.html#28