石巻専修大学 CAMPUS GUIDE 2026
23/47

経営学部経営学科■ 地元特産品をブランド化するための方策に関する研究■ 起業家精神と持続可能なイノベーション■ 補助金の利活用とその諸問題−石巻圏域の中小企業・小規模事業者を中心として−■ 地方銀行ビジネスモデルの変革■ 宮城県産牡蠣の日本遺産化■ 石巻まちなかの自家用車依存脱却における地域コミュニティの再生について■ 体験型ツーリズムに関する一考察■ eスポーツによる地域活性化−地域密着型eスポーツチームが地元地域に与える影響−地域産業論/流通論/経営とコンプライアンス/経営戦略論/管理会計論/税務会計論/アントレプレナーシップ観光学/観光開発演習/地域経営とまちづくり/アートマネジメント/社会と法/復興とまちづくり/まちづくりとスポーツビジネスの現場で直面する課題に触れ、企業が抱える経営課題をテーマに、グループワークで問題発見から解決策の提案までを行います。この学修を通じて、社会に出てから必要とされる課題解決力、論理的思考力、コミュニケーション力を養います。探究型の入学者選抜に合格した学生を中心に、1年次からゼミナール活動に参加。上級生よりも早い段階で専門分野の探究や研究活動に取り組むことで、論理的思考力や創造性を磨き、以降の学修や実践的な活動に活かします。地元企業や自治体が抱える「中小企業経営」「起業・事業承継」「観光まちづくり」「スポーツビジネス」などの課題に取り組む科目です。理論的知識を応用し、実践を通じて課題解決力と実行力を磨きます。税務会計研究室岡野 知子 教授[博士(経営学)]企業経営における合理的租税負担の研究観光研究室丸岡 泰 教授[博士(国際関係論)]交流・観光を通じた経済振興・開発法を学ぶ地域共創デザイン研究室菅原 玲 講師[修士(環境科学)]持続可能な地域づくり、生業(なりわい)とライフスタイルの研究観光とまちづくり研究室庄子 真岐 教授[博士(経済学)]まちの魅力を向上させ観光にいかす方法を学ぶ企業法研究室三森 敏正 教授[法学修士]民法・会社法における争点の研究企業などの組織が目指すべきビジョンを実現するためには、組織内の人材を効果的に活用することが重要であり、これを「人材マネジメント」と呼びます。本研究室では、企業をはじめとする様々な組織で求められる人材マネジメントの理論や、実践的手法を体系的に学び、社会で主体的に活躍できる人材の育成をめざしています。管理会計とは、企業内部の経営者や管理者が企業活動の成果を評価し、意思決定を行う際に役立つ情報を提供する会計のことです。本研究室では、管理会計を中心に、企業マネジメントを支援する会計手法について研究しています。また、折り紙やカードなど様々な物を使って、ビジネスを疑似体験できるゲーム作りやPDCAサイクル※を意識した模擬店運営といった実践的な活動を通じて、理論だけでなく、実践的なスキルを養います。※計画・実行・ふり返り・改善を繰り返して成長する考え方研究テーマは「日本における水産物および海苔流通」です。石巻圏域の基盤産業である水産業は、現在、大きな変革期を迎えています。本研究室では、水産業の中でも特に海苔の生産に焦点を当て、消費者動向に基づいた基本データを活用しながら、卸売業や小売業の動向を考察しています。また、卸売市場が現代に求められる役割について、多角的な視点から研究を進めています。石巻の海苔産業がより良い形で発展していくための具体的なアイデアを探求しています。経営組織研究室杉田 博 教授[博士(経営経済学)]個人の幸せと企業の繫栄の両立を考えるソーシャルインクルージョン研究室矢邊 均 教授[法学修士]公務員やスポーツによる社会参加の研究経営学科では、経営理論の学修に加え、学んだ理論を活用して学生が主体的に問題を発見し、解決する「課題解決型学習(PBL)」を実施しています。授業を通じて、ビジネス現場で求められる論理的思考力やコミュニケーション力、課題解決力を磨き、企業や自治体をはじめとする多様なフィールドで主体的に活躍できる人材を育成します。右に、主な課題解決型学習を取り入れた授業をご紹介します。新たなビジネスモデルをデザインするため、企業や行政機関と協力し、ビジネスを企画できる力、ビジネスを変革できる力を育みます。企業や行政機関との協力を通じて、持続可能な地域社 会のために新たな価 値を創造する実践力を身につけます。観光やまちづくりに活かせる新たなコンテンツを制作するため、まちづくりに関わる事業者や住民と協力し、地域の魅力を発見し形にする力を養います。事業者や地 域 住 民との協力を通じて、社会で活かせる実践力を身につけます。ビジネス基礎演習ゼミインターンシップ[ 2年次・3年次]稲葉 健太郎 准教授[博士(スポーツ健康科学)]田村 真介 准教授[博士(経営学)]李 東勲 教授[博士(経営学)]人材マネジメント研究 室管 理会計研究 室マーケティング 戦略 研究 室上 記 以 外 の 研 究 室4243S E M I NAR # 0 1S E M I NAR # 02S E M I NAR # 03地域ビジネスデザインコースコンテンツまちづくりコース経 営 学 科 の課 題 解 決 型 学 習( P B L )研 究 室 紹介研 究 室 紹介研 究 室 紹介[1年次][1年次]企業研究> 主な授 業 科目> 主な卒 業 研究テーマ> 主な授 業 科目> 主な卒 業 研究テーマ1年次では、フレッシャーズセミナーをはじめとする専門基礎科目で、大学での学修に必要なスキルを徹底的に学び、基盤を形成します。2年次からは、2つのコースに分かれ、それぞれの分野で専門性を深めながら、実践力を養います。理論と実践の両 面から、効果的な人材マネジメントのあり方を探る。ゲーム作りや模 擬 店運営を通じて、多角的に学ぶ 管 理会計の魅力石巻の海苔を未 来へつなぐマーケティング 戦略D E PA R T M E N T O F B U S I N E S S A D M I N I S T R AT I O N0 102ISU S E M INAR [ 経 営 学 科 の 研 究 室 一 覧 ]

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る