7/207/136/85/11sun.sun.sun.sun.sun.sun.sun.sun.2026〒 104 -0032東京都中央区八丁堀 1-11-11TEL.03-3551-5751● はり・きゅう・あん摩マッサージ 指圧科(昼間部 3 年制)●はり・きゅう科(昼間部 3 年制)●柔道整復科(昼間部 3 年制)● 鍼灸マッサージ教員養成科 (昼間部 2 年制)〒 104-0033東京都中央区新川 1-10-18TEL.03-3552-8511● 理学療法学科 (昼間部 3 年制・夜間部 4 年制)体験コーナー(リハビリテーション学科)創立者 平川荘作が東京都中央区八丁堀に「東京マッサージ師養成所」を創設。各種学校から専修学校に改組。学校名を「東京医療福祉専門学校」に改称。「学校法人常陽学園」を設立。「理学療法学科(夜間部)」および「作業療法学科(昼間部)」を増設。「理学療法学科(昼間部)」および「作業療法学科(夜間部)」を増設、東京医療福祉専門学校から分離・独立し、東京都中央区新川に「専門学校東京医療学院」を設置。東京都多摩市に「東京医療学院大学リハビリテーション学科(理学療法学専攻、作業療法学専攻)」を設置。東京医療学院大学に看護学科を増設。リハビリテーション学科理学療法学専攻の定員を 70 名から 90 名に変更。学校法人 常陽学園のご紹介昭和25年 4月昭和52年 4月平成 元年 4月平成 4年11月平成 9年 4月平成14年 4月平成24年 4月平成28年 4月平成30年 4月キャンパスツアー学科・専攻の説明体験コーナー(看護学科)ミニ講義相談コーナー系列校のご案内東京医療福祉専門学校専門学校東京医療学院人に優しく、社会に貢献できる人材の育成を目指し、保健医療の新しい歴史を創造します。学校法人常陽学園は、江戸時代後期に吉田久庵によって創始された吉田流あん摩術を継承した平川荘作が昭和 25 年に「あん摩ほど人に優しい治療法はない」との信念のもと創設した「東京マッサージ師養成所」に始まり、以来 75 余年にわたって東洋医学に係る人材育成に努めてきました。平成 9 年には理学療法学科、作業療法学科を設置し、以来多くのリハビテーションの専門家を輩出しております。東京医療学院大学は、学校法人常陽学園のこのような伝統と実績のもとに設立されました。沿 革プログラム紹介8/243/298/38/17O P E N C A M P U Sオープンキャンパス開催日程開催時間 10:00 -13:00
元のページ ../index.html#67