東京医療学院大学 GUIDEBOOK 2026
63/68

――大学情報IIGUIDE BOOK 2026   SCHOOLNFORMATON61看護学科納付金 (単位:円)リハビリテーション学科納付金※この他に教科書・参考書・教材費・国家試験模擬試験受験料・実習着代等の費用が別途かかります。※遠隔地で臨床実習を行う場合の宿泊費は、原則大学が負担します(大学規定あり)。※助産師課程選択者は、実習費として 30 万円の費用が別途かかります(4 年次のみ)。※入学時に国試システム利用料 30,800 円(4 年間分)が別途かかります。(単位:円)※遠隔地で臨床実習を行う場合の宿泊費は、原則大学が負担します(大学規定あり)。第 1 年次から第 3 年次の各学年次終了時において、リハビリテーション学科理学療法学専攻及び看護学科の学生は各学年の学業成績が第 1 位、第2位の学生に、リハビリテーション学科作業療法学専攻の学生は各学年の学業成績が第1位の学生に与える。課外活動において特に優れた成績を修めた学生又は団体、ボランティア活動で社会の模範となる行為を行った学生又は団体、及び自主的学術・研究活動において、特に優れた成績を修めた学生又は団体。卒業予定者の中から、在学期間を通じて、学業成績が特に優秀で人物に優れた学生。リハビリテーション学科(理学療法学専攻、作業療法学専攻ごと)及び看護学科の学生、それぞれ 1 名に与える。学友会費保険料同窓会費(任意)人物に優れ、学業成績が優秀である学生や、課外活動で本学の発展に貢献した学生に対し、その努力を下記 3 つの賞において表彰します。多摩賞受賞者は特待生となり、翌年度の授業料の 2 分の 1 が免除されます。学長賞初年度一括納付分割2~4年次一括納付分割初年度一括納付分割2~4年次一括納付分割多摩賞入学金授業料300,000 1,080,000 前期分300,000 540,000 後期分540,000 授業料実験実習費 施設整備費1,080,000 250,000 前期分540,000 125,000 後期分540,000125,000 入学金授業料300,000 1,000,000 前期分300,000 500,000 後期分500,000授業料実験実習費 施設整備費1,000,000 250,000 前期分500,000 125,000 後期分500,000 125,000 44,000 円(4 年間分)28,000 円(4 年間分)20,000 円(終身会員)実験実習費 施設整備費250,000 300,000 125,000 150,000 125,000 150,000 合計300,000 1,630,000 150,000 815,000 150,000815,000実験実習費 施設整備費250,000 300,000 125,000 150,000 125,000 150,000 合計300,000 1,550,000 150,000 775,000 150,000775,000 椎の木賞合計1,930,000 1,115,000 815,000 合計1,850,000 1,075,000 775,000 学費その他、入学時、学費以外にかかる費用(看護学科・リハビリテーション学科共通)東京医療学院大学表彰制度Tuition4年間合計6,820,0004年間合計6,500,000

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る