東京医療学院大学 GUIDEBOOK 2026
53/68

51キャリアディブロップメントⅠ(職業的アイデンティティ)キャリアディブロップメントⅠ(職業的アイデンティティ)小児看護学概論診断・治療学Ⅱ診断・治療学Ⅱ母性看護学概論講義時間は1 コマ 90 分、1 限は 9 時からです!老年看護学概論英語Ⅱ成人看護学概論(医療英語)成人看護学援助論Ⅰ(セルフケア)診断・治療学Ⅰ診断・治療学ⅡGUIDE BOOK 2026医療と法家族と社会精神看護学概論診断・治療学Ⅱ生命倫理 A 組(2 年)基礎看護学方法論Ⅳ(看護の計画的展開)基礎看護学演習Ⅳ(看護の計画的展開)基礎看護学演習Ⅳ(看護の計画的展開)好きな講義は母性看護学援助論です。 私は将来、 素敵なお母さんになりたいので看護の事だけでなく、 赤ちゃんに対してどう接すればいいのかなどを学ぶことができ、 講義を受ける度自分の将来が楽しみになります。勉強に欠かせないアイテムは多色ボールペンです。先生が話していたことや疑問に思った事をメモする他、テスト勉強で暗記をするためによく使っています。アプリは CS 看護です。 テスト前に国家試験の過去問を解く事で覚えられているかを確認すると同時に国家試験対策にも繋がるのでうまく活用しています。入学前は大学にいる時間が高校の時と比べて短いので、 あまり友達ができないと思っていました。 しかし、 授業中にグループワークなどがあり色んな人との交流ができるので、そこで友達を作る事ができます。 また同じ目標を持っている者同士なので、 日々の講義やテスト勉強は高校生の時に比べてお互い助け合いながら頑張っています。 休日は勉強ばかりしているイメージがあったのですが、自分の趣味に時間を当てたりアルバイトや友達と遊びに行ったりする時間が作れるので充実した休日を過ごす事ができています。月曜1 限2 限3 限4 限5 限私は短期集中型なので、 予習復習は基本的に通学時間に行っています。 また、授業中は先生が話していたことや疑問に思った事を青ペンでメモをし、 後で勉強しやすいように工夫しています。木曜おすすめの場所は中央棟 1 階のメディアラウンジです。 レポート課題や印刷したいレジュメなどをすぐに印刷することができ、 パソコンを持っていかなくても課題や調べ物を効率よくできます。水曜好きな講義や学内演習を教えてください勉強に欠かせないアイテムやアプリなどを教えてください大学生活について教えてください予習復習にあてる普段の勉強時間や心がけていることを教えてください学内でお気に入りの場所を教えてください火曜金曜土曜Time ScheduleQ4Q2Q1Q3Q5

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る