1234GUIDE BOOK 2026 ▼国立病院機構 村山医療センター ▼川崎市立多摩病院 ▼東京都立荏原病院 ▼東京慈恵会医科大学附属第三病院 ▼城山病院 ▼横浜新都市脳神経外科病院 ▼総合東京病院 ▼相模原協同病院 ▼イムス横浜狩場脳神経外科病院 ▼横浜相原病院 ▼青木病院 ▼鶴川サナトリウム病院 ▼武蔵村山病院 ▼戸田病院 ▼東京青梅病院 ▼多摩丘陵病院 ▼イムス三芳総合病院 ▼多摩川病院 ▼高島平中央総合病院 ▼TMG あさか医療センター ▼平成横浜病院 ▼島田療育センター ▼AOI 七沢リハビリテーション病院▼西多摩療育支援センター ▼みどり野リハビリテーション病院 ▼介護老人保健施設 リハビリポート横浜 ▼西八王子病院▼杉並リハビリテーション病院 ▼介護老人保健施設エンジェルコート ▼小平中央リハビリテーション病院 ▼よしの病院 ▼北原リハビリテーション病院 ▼座間ガーデンクリニック ▼ふれあい南伊豆ホスピタル ▼介護老人保健施設 ハートケア横浜 ※主たる実習施設とは、附属実習施設と同等の連携が図られている実習施設となります。 ※過去の実績となります。42主たる実習施設※▼多摩丘陵病院 ▼多摩丘陵リハビリテーション病院 ▼鶴川記念病院 など2~3 月2 週間1 年次に臨床現場を見学することで医療・福祉施設及び作業療法士の機能や役割を学びます実習指導者の指導・監督のもと、3 日間の実習施設の見学を行います。実習前に施設についての調べ学習を行い、実2 年次の基礎評価実習は 2 週間かけて運動・認知機能や生活機能に関して、検査・測定方法を体験します実習指導者の指導・観察のもと、運動機能評価(関節可動域検査、筋力検査、感覚検査、バランス評価など)、認知3 年次の評価実習は 3 週間かけて実践的に作業療法業務を学んでいきます評価実習は実習施設において実習指導者の指導・監督のもと、学内で学修した評価に関する知識や検査・測定方法な3 年次の地域作業療法実習は 1 週間かけて学びます通所リハビリテーションまたは訪問リハビリテーションに関する施設において、実習を行います。地域包括ケアシス習後にそれぞれが学んだ内容に関して発表を行い、情報共有することでそれぞれの施設や作業療法士の機能・役割の多様さを学びます。機能評価(記憶評価、知能評価など)、日常生活評価(FIM、動作観察・分析など)などを実施・体験します。どを患者さんに対して行い、身体能力や生活環境等を評価することで患者さんの全体像を把握、具体的な問題点を抽出し、作業療法を考えるまでの過程を行います。テムの強化に資する高度医療人材を育成することを目的とし、作業療法士の実践的役割・支援を学びます。9 月3 日間見学実習実習先基礎評価実習実習のポイント実習スケジュールPractice point2 年次1 年次実 習 に つ い て
元のページ ../index.html#44