東京医療学院大学 GUIDEBOOK 2026
43/68

● 小学1年生の筆記具の持ち方の実態に● 幼児のキャッチボール動作と感覚統合● マインドフルネスを用いたフィンガーペインティングが心理的側面に及ぼす影響● 作業療法士を目指す学生の障がい者ス● 認知症の行動・心理症状に対する活動専門基礎科目教養科目専門科目作業療法学専攻IYGUIDE BOOK 2026   ONALOCCUPATTHERAP※赤字は選択科目41ついての調査研究機能の関連性ポーツに対する興味・関心調査の調整に関する文献研究作業療法学専攻は、専門の知識と確かな技術を有し、コミュニケーション能力に優れた豊かな教養と高い倫理性を備え、人に優しく、保健医療を通して社会に貢献できる人材の育成を目指しています。解剖学・生理学などの基礎科目は 1 年次で終了し、国家試験に必要な専門科目の導入を早めることで、専門分野の興味・関心を高めています。また専門科目を早めることで、臨床診療参加型(クリニカル・クラークシップ型:CCS 型)の体験ができる内容も広がります。さらにリメディアル教育においても専任教員が初年次より関わり、大学での学びの準備を進め、またコミュニケーションや対人技能に関する演習科目やセミナー(ゼミ)の科目を配置しています。継続的な学び方の支援から、臨床につながる基礎力とコミュニケーション力の向上を目指すとともに、将来の選択肢を広げるための準備として教育学に関する科目も設置しています。最後に地域支援・多職種連携及び専門教育の充実として、ボランティア・多職種連携・地域の理学療法・作業療法を共通科目に加え、より専門性の高い科目(スポーツ、認知症、AI・ICT など)を相互に受講できる科目を設定しています。また専門科目の新設・増設(作業療法治療理論、生活行為向上マネジメント概論、内部障害作業療法治療学など)や、全教員が関わる科目を設定し、専門科目の充実を図っています。臨床施設で 8 週間、対象者の評価から治療、記録・報告までの一連の作業療法を実践的に行います。状況に応じて臨機応変に治療内容を変更する柔軟性も高め、リハビリテーションゴールと評価結果に基づく短期及び長期の目標設定と、治療計画の立案も行います。入学以来の集大成として、対象者という他者理解に基づく「人に優しい」心での対応も確実に身につけます。作業療法学専攻長 古田 常人 Tsuneto Furuta履修科目一覧基礎作業療法学●作業療法学総論 ●卒業研究(作業療法)臨床実習●総合臨床実習Ⅰ ●総合臨床実習Ⅱ総合臨床実習Ⅰ実習、就職活動、卒業研究、国家試験作業療法士になるまであと少し、最後の仕上げの1年間4 月から 8 月末までは、学びの総仕上げとなる総合臨床実習(8 週間×2回)があります。実習後からは就職活動が本格化し、卒業研究も仕上げの時期です。秋からは、クラス全員が団結し、国家試験全員合格に向けた勉強がスタートします。2月の国家試験が終わると、ほっと一息。みんなで楽しい思い出を作って、卒業です。卒業研究のテーマ(過去の実績)Curriculum学びの Point講義P i c k u p !P i c k u p !Gu id el ineLe ss onPickup44年次年次

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る