東京医療学院大学 GUIDEBOOK 2026
40/68

教養科目専門基礎科目専門科目※赤字は選択科目38作業療法学専攻専任教員のゼミに所属し、時に上級生と一緒に、作業療法に関する興味や疑問について、調べ学修や発表を行います。学外での活動を行うこともあります。作業療法についての興味を広げ、理解を深めて卒業研究などに向けた基礎を作ります。カリキュラム作業療法セミナー I履修科目一覧人間と社会●大学導入論 ●ボランティア入門 科学的思考●情報処理(基礎) ●情報処理(応用)人体の構造と機能●解剖学(人体の構造) ●解剖学演習 I(骨・筋・末梢神経)疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進●臨床心理学 ●栄養学保健医療福祉とリハビリテーションの概念●リハビリテーション概論 ●社会福祉概論 ●地域の保健医療福祉基礎作業療法学●作業療法学概論Ⅰ ●作業療法学概論Ⅱ ●作業療法セミナーⅠ作業療法評価学●作業療法評価学概論 ●基礎評価学演習臨床実習●見学実習作業療法学概論 I座学・実技・体験を通して基礎医学と作業療法の基礎を学ぶ。対象者に「優しく」できる人材を育成し学びの土台を作る●医療従事者のための日本語表現●英語(基礎) ●英語(英会話) ●韓国語(基礎会話)人体の骨・関節・筋肉などについて、骨格標本や教材アプリケーションなどを使い、自ら確認するとともに、イメージ化できるよう描画や身体を使って確認します。また、グループワーク形式による調べる、伝える、教え合う、などのアウトプット中心の学修で理解と知識の定着を図ります。●生命倫理 ●学びの技法 ●教育学●心理学概論 ●法学入門 ●文化人類学 ●生活と経済学●環境科学 ●生命科学入門●行動科学 ●自然科学基礎●解剖学演習 II(中枢神経・内臓学・心脈管系) ●生理学 ●生理学演習 ●運動学入門 ●運動学 ●人間発達学●基礎作業学 ●基礎作業学実習作業療法士養成校に入学して、作業療法士でもある専任教員から学ぶ最初の講義です。各専任教員の臨床実践の話から、作業療法士の仕事内容はもちろん、その奥の深さ、やりがいを学び、作業療法士になる気持ちを高めます。GUIDE BOOK 2026基礎医学の知識を学びます。また作業療法の治療で用いられる手工芸を実際に行いながら、評価・治療の視点を養っていきます。さらに作業療法士が活躍している医療・福祉の現場を見学し、作業療法士の機能や役割を学びます。専門職者としての基礎を身につけるため、学業を含めた様々な指導・支援をきめ細かに行っていきます。コミュニケーション・英語●コミュニケーション論 ●対人援助技術論 健康と社会●スポーツ・レクリエーション ●専門職の世界運動学入門P i c k u p !講義 P i c k u p !Lesson Pickup11年次年次

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る