▼多摩丘陵リハビリテーション病院 ▼鶴川病院 ▼多摩川病院▼東京都立多摩北部医療センター ▼国立病院機構横浜医療センター ▼横浜市スポーツ医科学センター ▼南大沢メディカルプラザ ▼国立病院機構村山医療センター ▼イムス三芳総合病院 ▼森山脳神経センター病院 ▼横浜新都市脳神経外科病院 ▼相模原協同病院 ▼AOI 八王子病院 ▼新山手病院 ▼鶴川サナトリウム病院 ▼麻生リハビリ総合病院 ▼新百合ケ丘総合病院 ▼湘南第一病院 ▼筑波記念病院 ▼東京都済生会中央病院 ▼戸田中央総合病院 ▼みなみ野病院 ▼花と森の東京病院 ▼横浜市立大学附属市民総合医療センター ▼獨協医科大学日光医療センター ▼東邦大学医療センター佐倉病院 ▼埼玉医科大学総合医療センター ▼東京女子医科大学病院 ▼新横浜リハビリテーション病院 ▼八王子みなみ野心臓リハビリテーションクリニック ▼湘南みらい整形外科 ▼清泉クリニック整形外科 ▼ぜんしん整形外科立川スポーツリハビリクリニック ▼松戸整形外科おおたかの森クリニック など123GUIDE BOOK 2026※主たる実習施設とは、附属実習施設と同等の連携が図られている実習施設となります。※過去の実績となります。32▼聖マリアンナ医科大学病院 ▼品川リハビリテーション病院 主たる実習施設※▼湘南第一病院 ▼城山病院 ▼みたかクリニック ▼多摩丘陵病院8 月1 週間臨床見学体験実習2 年次には、臨床現場を見学体験することで理学療法士の仕事のイメージを明確にします実習施設において 1 週間、実習指導者の指導・監督のもと、学内で学修した理学療法に関する基礎知識をもとに理学3 年次の評価実習は 6 週間(学外)かけて実践的に理学療法業務を学んでいきます評価実習は実習施設において実習指導者の指導・監督のもと、学内で学修した評価に関する知識や検査・測定方法な4年次の総合臨床実習は 10 週間(学外)をかけ、個人に合わせて学びます理学療法学専攻の総合臨床実習は 10 週間(学外)と、長い実習期間となっています。学生一人ひとりの個性と学修療法士の役割と機能を学びます。また、他職種を含めた関係スタッフや患者さんとのコミュニケーションを図り、専門職者としての将来像を捉えることや基本的な態度を身につけることを学びます。どを患者さんに対して行い、身体能力や生活環境等を評価することで患者さんの全体像を把握し、具体的な問題点を抽出するまでの過程を行います。状況に合わせ、実習先の病院と密な連携・情報交換を行いながら到達目標までじっくりと学びます。実習先実習のポイント実習スケジュール2 年次実 習 に つ い て
元のページ ../index.html#34