法政大学 GUIDEBOOK 2024
77/196

4年次3年次● 内藤 一成 准教授①日本近現代史②近現代日本の政治と文化・社会●塩沢 裕仁 教授①東洋史・物質資料学②漢〜唐の都城考古学●齋藤 勝 准教授①東洋史・文献史料学②唐代の社会・民族・文化●松本 剣志郎 准教授①日本近世史②江戸の空間と社会、吉田松陰イメージの変容演習(ゼミ)ILAC科目専門科目歴史を学ぶことで、現在の世界がどのような経緯の上に成り立ち、今後どのように進んでいくのかを見通す基盤ができます。大澤ゼミでは、第一次世界大戦から戦間期の欧米の歴史を学ぶとともに、紛争後の和解や共生に関する研究に取り組んでいます。人々の感情や記憶も大きな要素となるため、歴史学に加えて倫理学や哲学などの視点も重要になります。誰一人取り残されることなく個人として生きやすい社会の実現に寄与していきたいです。史学科 3年貫洞 優紀さん(東京都私立渋谷教育学園渋谷高等学校 出身)演習(ゼミ)人はなぜ過去を求めるのでしょう。過去を知るとは、どんな知的営為なのでしょう。日本史・東洋史・西洋史、あるいは日本史・世界史といった枠組みは、どうやって作られてきたのでしょう。この授業は、こうした幾つもの問いを共に考えること、また歴史を批判的に読み、かつ「書く」ために必要なスキルを学ぶことを目指しています。ILAC科目専門科目演習(ゼミ)日本古代史料学Ⅱa・b/日本古文書学Ⅰ・Ⅱ/日本近世史料学Ⅰ・Ⅱ/日本近代史料学/日本現代史料学日本近世史演習/日本近代史演習/日本現代史演習日本中世史/日本近世史/日本近代史/日本現代史東洋近現代史/東洋考古・美術史西洋近代史/西洋現代史美術史(日本)A・B/美術史(西洋)A・B/〈大学院科目〉*1 史学科に公開する科目社会・地歴科教育法(1)・(2)/英語の文法力Ⅰ・Ⅱ/メディア・リテラシーⅠ・Ⅱ/社会思想1(社会学概論)1・2〈ESOP(交換留学生受入れプログラム)〉/〈文学部内他学科公開科目〉/〈他学部公開科目〉文化人類学/文学部生のキャリア形成/現代のコモンセンス/歴史地理学(1)・(2)/民俗学Ⅰ・Ⅱ/イスラム世界論Ⅰ・Ⅱ医療福祉工学/〈千代田区キャンパスコンソーシアム他大学履修科目〉卒業論文076史学概論東洋史物質資料演習(ゼミ)東洋史は時代や地域幅が広いことから、文献と物質の2つのゼミに分かれています。この物質資料ゼミは日本でも珍しい独特なもので、2年次から遺跡や遺物、美術工芸品などについて調査と発表を繰り返し、その成果を4年次で卒業論文にまとめていきます。協定する上海復旦大学や龍門石窟・少林寺などに研修旅行に出掛けたりもしています。理想の未来を描く世界がたどってきた歴史を知り誰もが生きやすい社会に

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る