法政大学 GUIDEBOOK 2024
73/196

4年次3年次●中丸 宣明 教授①日本近・現代文学②明治・大正の文学・芸能●佐藤 未央子 助教①日本近・現代文学、映画学②作家の映画言説や小説の映画化に関●中沢 けい 教授①文芸創作②小説を中心とした実作指導●間宮 厚司 教授①日本語学②古代日本語・日本語の歴史・万葉歌や●田中 和生 教授①文芸創作②現代文学・文芸評論●藤村 耕治 教授①日本近・現代文学②昭和から現代文学の作家・作品●坂本 勝 教授①日本上代文学②『古事記』『万葉集』●Steven G. NELSON 教授①日本音楽史②歌謡、古典文学作品と音楽演習(ゼミ)ILAC科目専門科目文芸創作への興味から、文芸コースのある法政大学に入学しました。2年次から田中教授のゼミに入り、短歌の創作に取り組んでいます。小説や詩、戯曲や俳句など多様な表現形態に取り組めるゼミでは、ディスカッションを通して日々新たな発見があります。文芸創作は社会に対する思いを伝えられる手段でもあると改めて感じ、その可能性の大きさを実感しています。刺激あふれる環境で自分の表現を磨き、今後の創作に励んでいきたいです。日本文学科 3年花澤 希海さん(千葉県立幕張総合高等学校 出身)演習(ゼミ)ILAC科目専門科目演習(ゼミ)19世紀・20世紀前半の日本文学の研究、文学研究の基礎を身に付ける授業です。最終的に卒業論文にまでつながるよう、化政期・幕末・明治・大正期・昭和前期に発表された小説や詩歌だけでなく、演劇・落語・講談などといった幅広い芸能までも研究対象とし、各自の希望に合わせ、討議によって対象作品を選択します。沖縄の『おもろさうし』の言語研究卒業論文する研究音楽芸能史A・B詩歌A・B/児童文芸A・B/沖縄文芸A・B・C・D/国際日本学A・B/特域C・D表現と著作権A・B/日本文芸批評史A・B/日本言語学特殊研究A・B/中国文芸史A・B/教養ゼミⅠ・Ⅱ/文芸創作講座A・B/日本芸能論A・B/漢字・漢文学A・B/美学・芸術学1・2/社会思想2(社会思想史)1・2/言語心理学/日本史序説/東洋史序説/西洋史序説/歴史特講書道A(書写を中心とする)/書道B(書写を中心とする)/美術史(西洋)A・B/美術史(日本)A・B/文化史1・2/認知科学特講国語科教育法(1)〜(4)〈ESOP(交換留学生受入れプログラム)〉/■文学部内他学科公開科目■/■他学部公開科目■文化人類学/文学部生のキャリア形成/現代のコモンセンス/歴史地理学(1)・(2)/民俗学Ⅰ・Ⅱ/イスラム世界論Ⅰ・Ⅱ医療福祉工学/〈千代田区キャンパスコンソーシアム他大学履修科目〉072日本文芸研究特講(15)国際日本学A「日本意識」といえるものがどのように発展したかを概観した後、幕末・明治期の日本と外国との関わり合いを、二つの観点から考察します。一つはこの時代に滞日した外国人が残した文章、もう一つは明治期という激変の時代を生き、西洋文明に接した日本の知識人たちが英文で記した文献を取り上げ、講義と討論で理解を深めます。理想の未来を描くゼミナール9A短歌を通じて、社会の課題へ切り込む表現を追究したい

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る