法政大学 GUIDEBOOK 2024
72/196

専門科目2年次1年次3コースから興味関心に合わせて学べる4年間の流れ専門教育科目● 王 安 教授①言語学②日中両言語の対照研究・現代中国語● 遠藤 星希 准教授①中国古典文学・日本漢文学②唐代文学(唐詩・唐代伝奇)・幕末明● 伊海 孝充 教授①日本中世文学②能楽● 加藤 昌嘉 教授①日本中古文学②『源氏物語』● 尾谷 昌則 教授①日本語学②若者言葉・文法論・意味論千数百年にわたって生み出されてきた無数の作品や、日本語という言語を学ぶことは、先人たちが拓いた言葉の可能性を知ることであり、それを踏まえて新たな言葉の文化を創造し、さらに豊かにして道を探ることにほかなりません。日本文学科では、作品を作ってきた一つ一つの「言葉」と向き合うことで、現代社会で生きる「理解力」「表現力」を養います。ILAC科目専門科目共通必修科目コース別必修科目選択必修科目選択科目自由科目文学コース各時代の文学や古典芸能・音楽、中国古典言語コース日本語を中心に、「言語」そのものの面白さを文芸コース第一線で活躍する作家や評論家より実作指文法● 小林 ふみ子 教授①日本近世文学②江戸の文学、特に狂歌・戯作文学などを基礎から学ぶ。体系的・実践的に学ぶ。導を受け、卒業論文では作品を提出。日本文芸史Ⅰ A・B〈文学コース〉日本文芸史Ⅱ A・B/文学概論A・B〈言語コース〉日本言語史A・B/日本文法論A・B〈文芸コース〉日本文章史A・B/文章表現論A・B〈ゼミナール〉ゼミナール1A・B〜9A・B、11A・B〜22A・B〈日本文芸研究特講〉上代A・B・C・D/中古A・B・C・D/中世A・B・C・D/近世A・B・C・D/近代A・B・C・D/漢文A・B・C・D/言語A・B/演劇A・B・C・D/〈日本文芸研究特講〉現代A・B・C・D/表現A・B/書誌学/メディアと社会/音楽芸能史特殊研究A・B/編集実務A・B/編集理論A・B/古文・漢文の基礎/英語の文法力Ⅰ・Ⅱ/メディア・リテラシーⅠ・Ⅱ/〈総合科目〉/〈ERP(英語強化プログラム)〉〈文学部共通科目〉マス・メディア論/言語文化論Ⅰ・Ⅱ/※コース別必修科目については、コースを超えての履修も可。その場合は選択科目として履修することになります。 ※2024年度以降カリキュラム変更を予定しており、カリキュラム表および科目名が変更になる場合があります。2、3年次にゼミで必要となる、プレゼンテーション力や、ディスカッション力を養うための導入授業です。発表の技術や討議の方法を入門的に学びます。問題提起的な発表内容を準備する/分かりやすい配布資料を作成する/他人の発表を聴き疑問点を見出す力を身に付けて、発表を行い、他者と議論することが最終到達目標です。日本文芸学概論A・B/日本言語学概論A・B/大学での国語力ゼミナール入門情報リテラシー実習A・B/情報メディア演習A・B〈電算科目〉/〈グローバル・オープン科目〉/〈数理・データサイエンス・AIプログラム(MDAP)〉※2023年4月現在。退職等により変更になる場合があります。治の漢詩● 小秋元 段 教授①日本中世文学②軍記物語・説話・お伽草子ILAC科目……P.054071書籍や著作権など出版や編集に関する科目も設置文学部日本文学科 入学定員:191人ゼミナール入門専任教員① 専攻 ② ゼミナールまたは研究テーマ● 阿部 真弓 教授①日本中世文学②和歌、日記文学、物語日本文芸研究特講(11)音楽芸能史B日本の音楽の歴史について、古代・中世を中心に概観しながら、『源氏物語』など古典文学作品の中に表れる音楽描写について、特に「うたと音楽との関係」について考えます。和歌や催馬楽、朗詠などを中心に、旋律に乗って歌われる言葉の機能や、替え歌によって生じるイメージの拡がりを分析し、その多様性と複層性を見つめます。一つ一つの言葉と向き合い、日本語でつむがれた心と文化を探る

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る