法政大学 GUIDEBOOK 2024
155/196

4年次3年次● 間下 克哉 教授①微分幾何学②部分多様体とその関連分野の研究● 中村 俊博 教授①ナノ光物性工学② 次世代発光デバイスへの応用に向けた半導体ナノ材料、ランダムレーザー、プラズモニクス発光制御などに関する研究● 中村 壮亮 教授①ロボット工学、電力工学② IoTデバイスや家電への自動無線給電、ARライブ、没入型VR、自律移動ロボット・自動運転、電気刺激による血流促進● 鳥飼 弘幸 教授①知能システム工学、複雑システム工学② 生物模倣ハードウェア、脳型コンピュータ、神経補綴デバイス、人工内耳デバイス、ゲノム医療支援用大規模シミュレータ● 山内 潤治 教授①電波光波伝送工学② 光通信伝送路、光集積回路素子の解● 安田 彰 教授①アナログ・ディジタル電子回路② 通信、情報処理機能やインタフェース機能などを半導体上に集積化するための回路デザイン技術や半導体技術についての研究専門科目 演習(ゼミ)半導体の研究を通して幅広い分野の省エネ化に貢献したいと考え、この学科に入学しました。環境に優しく資源豊富な半導体であるシリコンは小さなナノ粒子にすると良く発光する性質があります。それをLEDなどの発光デバイスに応用することを目標に、中村教授の研究室でナノ粒子薄膜の製作とその特徴を調べる研究をしています。新しい半導体材料の開発を通し、幅広い分野で進める省エネ化に貢献するため、さらに研鑽を積んでいきたいです。電気電子工学科 4年富田 裕美さん(埼玉県私立星野高等学校 出身)光デバイスは皆さんの身の回りで重要な役割を果たす電気電子デバイスのひとつです。本科目は、その中でも特に近年の発展が著しい発光ダイオード(LED)や有機エレクトロルミネセンスデバイス(有機EL)、半導体レーザーダイオード(LD)などの発光デバイスに焦点をあて物理的基礎から構造・動作原理を理解することを目的としています。専門科目 演習(ゼミ)基礎電気電子材料工学/順序論理回路/線形回路とシステム/電気電子計測/ディジタル信号処理/伝送回路概論/応用線形代数本科目では、マックスウエルの方程式をもとに電磁波情報を数学的に取り扱います。応用として分散媒質の取扱いを理解し、さらにレーダ方程式・衛星通信装置の基本を理解することが目的です。計算機による情報処理を視野に入れ、FDTD法の基礎を理解し、種々の分散媒質のFDTD法への組み込み方をマスターすることを目指します。●PBL/●電気電子工学実験Ⅰ/●電気電子工学実験Ⅱ/●電気電子演習セミナー/◎電磁波情報工学/インターンシップ/基礎物性工学/電気電子化学/ロボットプログラミング/ロボット知能/知的制御/メカトロニクスCAD/創発ロボティクス/光伝送工学/通信工学/アナログ回路デザイン/物性工学/電気機器/パワーエレクトロニクス/電気エネルギー工学/応用数値解析/電磁波デバイス工学/通信ネットワーク/非線形回路/集積回路工学/ディジタル回路デザイン/認知ロボティクス/応用磁気工学/電気エネルギーの発生と変電/マイクロ・ナノプロセス工学/組込システムデザイン/高電圧工学析・設計、ナノアンテナの開発●卒業研究論文/●卒業研究セミナー/●卒業研究実験/光エレクトロニクス/電波法規/モバイル通信/電気機器設計/電気法規及び施設管理154電磁波情報工学光エレクトロニクス理想の未来を描く新しい半導体材料の開発で幅広く省エネの推進に貢献する

元のページ  ../index.html#155

このブックを見る