法政大学 GUIDEBOOK 2024
154/196

2年次1年次4年間の流れ● 笠原 崇史 准教授①ナノ・マイクロシステム工学② フレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクスや微小電気機械システム(ME MS)などのナノ・マイクロデバイスに関する研究● 加来 滋 准教授①固体物理学、結晶成長、走査プローブ● 岡本 吉史 教授①電磁気工学、電気機器工学②強磁性体磁気特性測定、永久磁石の非破壊磁化推定、燃料電池内部の電流密度分布診断、各種モータの設計最適化手法の開発、新奇電気自動車の開発● 斎藤 利通 教授①ニューラルネット、進化計算② ディジタルニューラルネット、進化的最適化アルゴリズム、自己組織化信号処理、再生可能エネルギー供給技術● 柴山 純 教授①機能素子工学② テラヘルツデバイス、センサデバイス、時間領域差分法によるシミュレーション技術● 佐々木 秀徳 専任講師①機械学習、電気機器工学、数理工学②機械学習と電磁界数値解析を用いた電気機器設計技術、トポロジー最適化を用いた設計自動化などに関する研究● 川口 悠子 教授①戦後米国史・日本史② 第二次世界大戦(特に広島の原爆被害)をめぐる歴史認識についての研究家電製品から航空機や自動車、ロボット、エネルギー供給まで、幅広い分野に及ぶ電気や電子の仕組みを理解したり、電気や電子を産業に応用したりする技術を研究する学問が電気電子工学です。本学科では「共創」という学科理念のもと、これらの幅広い領域で貢献できる広い視野、創造性、ビジネスセンスを持った技術者・研究者を育成しています。教養科目……P.054 専門科目電気エネルギーエンジニアリングコースマイクロ・ナノエレクトロニクスコース回路デザインコース顕微鏡通信システムコース知能ロボットコース電気電子工学科専門科目カーボンニュートラルに根差した電動化技術・電力システムを学ぶ。最先端エレクトロニクス技術の開発、高機能・高性能素子材料の開発を行う。回路・ネットワーク工学の基礎、情報処理、ロボティクスの根幹技術などを修得。●電磁気学演習/●電気回路/●電気回路演習/●基礎アナログ電子回路/●電気電子工学基礎実験/●応用アナログ電子回路/●分布定数回路論/●半導体工学入門/●応用電磁気学/●制御工学入門/◎制御工学/◎組み合せ論理回路/◎基礎量子力学/◎基礎電気機器/応用数学(電気)/応用解析(電気)/複素関数論(電気)/基礎数値解析/確率統計(電気)/応用物理学/モバイル端末、品質の優れた通信環境、光高速通信などを研究する。センサなどによる計測技術や、人工知能を構成するソフトウェア技術を研究。●=必修科目 ◎=選択必修科目 無印=選択科目※カリキュラム表および科目名は、変更になる場合があります。 人工知能の基礎について学習するとともに、進化計算のアルゴリズムを理解し、実装できるようになることを目的とした授業です。前半は講義を中心として人工知能の基礎について学習し、後半は人工知能の一例として進化計算を取り上げ、実際にEXCELを用いて進化計算のプログラムを作成します。※2023年4月現在。退職等により変更になる場合があります。②2次元材料転写技術の開発、2次元&3次元ハイブリッド材料に関する研究EVや電源で必須の直流電力の電圧変換、直流電力から交流電力への変換および交流電力から直流電力への変換を行うパワーエレクトロニクス技術の概要を学習する授業です。パワーエレクトロニクス技術の実用例を紹介し、その基礎となる電力用半導体デバイス・電力回路・電子回路・電力変換および制御などの要素技術について、例題や演習を交えて解説します。教養科目 専門科目 ●基礎電磁気学/●基礎電磁気学演習/●基礎電気回路/●基礎電気回路演習/●電気電子工学入門/●電磁気学/●プログラミング言語C演習/デザインとテクノロジー(電気)/自然科学の方法(電気)/離散数学(電気)/プログラミング言語C(電気)/プログラミング言語Fortran(電気)/電気電子工学特別講義A/電気電子工学特別講義B153大学院生と学会発表にもチャレンジ理工学部電気電子工学科 入学定員:113人パワーエレクトロニクス現代社会の最先端にリンクする5つのコース( 他コースの科目も自由に選択できます)ロボット知能専任教員① 専攻 ② ゼミナールまたは研究テーマ● 伊藤 一之 教授①ロボット工学、人工知能② ロボットの知能化、学習アルゴリズムの開発、進化計算アルゴリズム、レスキューロボットの開発世界中の人々の暮らしを支える、社会に不可欠な技術を学ぶ

元のページ  ../index.html#154

このブックを見る