法政大学 GUIDEBOOK 2024
115/196

4年次3年次● 長谷川 直哉 教授①企業論、コーポレートガバナンス論、ESG投資論● 根崎 光男 教授①日本環境史、日本近世史、日本美術史②地域環境への歴史学的アプローチ● 藤田 研二郎 准教授①環境社会学、NGO・NPO、農協②環境NGO・NPOと行政の連携、農村の● 永野 秀雄 教授①日米比較法、環境法、先端科学技術法、労働法● 吉永 明弘 教授①環境倫理学②「都市の環境倫理」入門● 辻 英史 教授①西洋史(近現代ドイツ史)②世界と日本の生活保障ー社会福祉と市● 湯澤 規子 教授①地域経済学、日本近現代史、人文地理学②地域づくりの理論と実践、食と農の地● 竹本 研史 教授①社会哲学・思想史、フランス語圏文学、フランス地域文化研究● 宮川 路子 教授①公衆衛生学、産業保健、分子整合栄養療法、水素療法専門科目研究会(ゼミ)専門科目 研究会(ゼミ)社会の諸問題に対して多様な視点から学べることに魅力を感じ入学しました。武貞ゼミと湯澤ゼミに所属し「ゆたかな社会」とは何かをテーマに取り組んでいます。病気や災害、失業など、人はいつ困った状況に陥るかわかりません。その時に助け合えるしくみがある社会を、私は「ゆたかな社会」と捉え、協同組合に注目して研究しています。人と人がつながり、助け合いができる社会の実現に向け、働きかけをしていきたいです。人間環境学科 4年加藤 駿之介さん(静岡県私立加藤学園高等学校 出身)専門科目 研究会(ゼミ)〈情報処理〉情報処理基礎/ネットワークとマルチメディア/統計とデータ分析地方自治論/平和学アメリカ環境法/自治体環境政策論Ⅰ・Ⅱ/地球環境政治論/地域協力・統合/エネルギー政策論/人間の安全保障環境ビジネス論/国際環境政策Ⅰ・Ⅱ(2〜4年次)都市デザイン論/環境社会論Ⅰ〜Ⅲ/労働環境論Ⅰ・Ⅱ/NGO活動論/災害政策論/科学技術社会論Ⅰ・Ⅱ/社会開発論/開発教育/アーティストと社会貢献/国際社会学/文化経営論(2〜4年次)日本環境史論Ⅰ/ヨーロッパ環境史論Ⅰ/環境表象論Ⅰ/比較演劇論Ⅰ/現代思想と人間Ⅰ環境モデル論Ⅰ・Ⅱ衛生・公衆衛生学Ⅰ〜Ⅲ/大気と社会Ⅰ・Ⅱ(2〜4年次)グローバルスタディーズⅠ・Ⅱ/ローカルスタディーズⅠ・Ⅱ/環境マネジメントスタディーズⅠ・Ⅱ(2〜4年次)スポーツビジネス論Ⅰ・Ⅱスタディ・アブロードⅠ〜Ⅷ(2〜4年次)Field Workshop/SCOPE Seminar国際ボランティア/数理・データサイエンス・AIプログラム(MDAP)②ヨーロッパと近現代日本の思想・文化・社会● 日原 傳 教授①中国哲学、中国古典文学、日本漢文学②名勝と文学作品との関係を探る②現代社会を健康に生きていくために民社会● 平野井 ちえ子 教授①英米演劇、比較演劇②舞台芸術を中心に地域の文化を考える域経済学②日米環境監査法務● 藤倉 良 教授①環境システム科学、国際環境協力 ②環境本を読む研究会修了論文/コース修了論文/プログラム修了論文(4年次)課題解決と環境保全● 渡邊 誠 教授①物性論、計算科学②人間活動の特徴理解から社会を考える※希望者は複数の研究会(ゼミナール)で学ぶことが可能です。②サステナビリティ経営の探求● 松本 倫明 教授①理論天文学 ②地球温暖化とその周辺114現場を体感できる「フィールドスタディ」春休みと夏休みに、国内外各地で行う現地学習。1年次から参加できます。これまでの実施例:持続可能な世界文化遺産「富士山」に必要なことを考える(山梨県富士吉田市など)/歴史的環境の保全を考える(神奈川県箱根町など)/“水の国 日本”−湿地と人の関わり・ラムサールサイトを考える(渡良瀬遊水地など)/秩父の文化と風土を学ぶ(埼玉県秩父郡小鹿野町など)世界へと視野を広げるグローバル科目オーストラリア・ボンド大学への短期留学「スタディ・アブロード」(SA)や、英語学位プログラム「SCOPE科目」を履修することで、グローバルな視点を養うことができます。主なSCOPE科目:Co-creative Workshop/Field Workshop/SCOPE Seminarなど理想の未来を描く人と人とのつながりで「ゆたかな社会」の実現を目指す

元のページ  ../index.html#115

このブックを見る