聖ヶ丘保育専門学校 2025 COLLEGE GUIDE
34/40

l山本莉捺さん一雑貨屋勤務l小原千博さん一国際線のグランドスクッフ.1......... i日 .u 』Rl内藤美咲さん一放課後キッズクラブました。一・199 高校新卒者から大学、社会人の経験を経て入学される方まで、幅広い年齢層の学生が学んでいます。自分のやりたいことを見つめ直したい!キャリアアップしたい!聖ヶ丘は、そんなみなさんの再進学を応援します。リカレント入試で、ぜひチャレンジしてください。放課後に小学生を預かる施設で子ども達と関わってい子ども達とふれ合う中で接し方などを深く学びたいと思ったからです。雑貨屋さんの店員として接客や販売を担当していました。中学生の頃の職業体験をきっかけに保育分野に興味を持ち、助手勤務をしながら資格取得が目指したいと思ったからです。羽田空港の国際線で旅客業務を担当していました。友人の子どもと接する中で、子どもの成長に関わる仕事がしたいと思ったからです。... 。ak 保育園でのポランティアやアルバイト経験から、より子どもとの関わりについて学びたいと思い進学を決意しました。聖ヶ丘には、子どもとふれ合える体験学習の授業がある点が魅力です。体験学習の時「子どもだから」と固定観念で会話をしてしまったことがありました。しかし、子どもならではの考えや発想は面白く、子ども達からたくさん学ぷことも。自分の努力次第で結果はついてくるので、これからも目標を持って頑張っていきたいと思います。私が通っていた幼稚園の先生がとても優しく、小さい頃から幼稚園で働きたいと憧れを持っていました。今は、助手勤務をしながら日々勉強をしています。勤務先では、実際に子ども達とふれ合うことで学ぺることがたくさんあります。子どもの気持ちに気づいてあげられなかった時、悔しい思いもしましたが、サポートしてくれる先生方からアドバイスをいただくことで、次に活かすことができています。どんな時でも笑顔で子どもと保護者の気持ちに寄り添える保育者を目指したいです。友人の子どもが、新しい言葉を覚えたり、人見知りがなくなったりする姿を間近で見て、将来は子どもの成長に関わりたいと思うようになりました。現在は助手勤務をしながら、夜間部で学んでいます。インプットとアウトプットを繰り返すことで、実践を想定しながら学ぷことができていると実感しています。助手勤務との両立は大変ですが、充実した日々を送っています。将来は、子ども達の多様性を尊重し、健やかな成長をサポートできる保育者を目指したいと思っています。体験学習で子ども達から学ぶことも多く、自身の成長につながりました。助手勤務を通じて、子ども達の気持ちに寄り添う機会を得られています。授業と実践を繰り返すことで、より実践的に学びを深めることができます。品虹既卒で'すが‘入労する::とはで'ぎますか?—:『一大学生・社会人から目指せる保育士・幼稚園教諭[本校に年齢制限はありませんので、問題ありません!] ー・既卒者の方へ

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る