H F{れi) 二.1 RO ....... sak 保育士の夢を実現させるため歴史と実績のある聖ヶ丘を選びました人と話すのが得意ではなかった幼い頃、保育園の先生はいつも侵しく話しかけてくれました。そのおかげでクラスに馴染めるようになっていったのです。私も、その先生のような存在になりたくて保育士を目指すように。保育の専門学校として長い歴史を持つ聖ヶ丘は、就職実績が高く、夢を実現できると思い進学を決めました。育和幼稚園体験学習で学んだ子どもの気持ちに共感する大切さ体験学習や実習でいちばん心がけていることは、子どもへの寄り添い方です。お母さんに会いたくなって泣いてしまった子どもにうまく寄り添えなかったことがありました。その時、泣いている理由を聞き、共感してあけることが大切だと感じました。実践現場は初めて経験することが多いですが、子ども達がかわいくて新しい発見も多いので楽しいです。ケガをしないよう、しっかり見守りながら遊びます一人ひとりの好奇心に寄り添う時間を大切に... 目指す保育者像に向かって一歩一歩、前進しています子どもの声に耳を傾け、気持ちに寄り添える保育者を目指しています。そして、子どもにとって安心できる場所や環境をつくりたいです。そのためには、授業でしっかり学び、実習などから得た新しい発見を活かしていくことが重要だと思います。目指す保育者像に向かって進んでいけるよう、小さなことを積み重ねながら頑張っています。,. |池田真里菜さん● 神奈川県立旭高等学校出身子どもの声に耳を傾け共感できる先生を目指し学びを積み重ねています
元のページ ../index.html#20