道灌山保育福祉専門学校 GUIDE BOOK 2024
9/20

1限1限2限2限1限17:10〜18:4018:50〜20:20朝食など睡眠仕事夕食など学校学費が安く卒業と同時に短大と同じ幼稚園教諭・保育士の資格が得られます。働きながら学べるⅡ部(夜間)では、昼間は幼稚園や保育園の保育助手として勤務し、生活即実践になり、現場経験を充分に積むことができます。● 働きながら学ぶことができる● 幅広い層の友と接することができる● Ⅰ・Ⅱ部とも全く同一の教育内容● 保育助手としての経験が生かされる ● 経済的に自立も可能 Ⅱ部1年前期月火水木金月火水木金いろいろな事情から、Ⅱ部を選ぶ人がたくさんいますが、授業内容は、Ⅰ部・Ⅱ部ともに同じで、卒業後に関しても就職率や求人数等で不利になることはありません。現場では評価の高いⅡ部の学生が多くいます。また、希望者には「保育助手」の仕事を紹介しています。移動時間(出勤、登校・下校)課題Ⅱ部1年後期オンオフの切り替えを大切に 平日の昼間は幼稚園で保育補助の仕事をしていて、夕方から学校に通っています。ストレスをためないよう、オンオフの切り替えをしっかりすることが大切だと思います。そのため、帰宅後はなるべく早く休んで睡眠時間を確保できるよう、各教科の課題は効率よく終わらせる工夫をしています。授業では実践的な話やアドバイスもしてもらえるので、保育補助の仕事にも役立っています。将来は、誰からも信頼される保育者になりたいです。幼稚園教員・保育士養成科第Ⅱ部武藤 七海さん幼児と表現Ⅰ(音楽)教育原理日本国憲法保育内容の理解と方法Ⅲ教育・保育実習指導Ⅰ幼児教育史保育原理教育方法・技術論(幼)保育内容の理解と方法Ⅰ(保)幼児と環境教育心理学23時:就寝22時21時20時30分幼児と健康発達心理学Ⅰ(幼)保育の心理学(保)祖父の代から続く保育園を継ぐために 幼少期から将来は家業を継ぐということが頭にありました。大学を卒業して就いた仕事から家業を手伝い始めるにあたり、保育の知識を体系的に身に付けるため、保育士の資格を取得しようと決心しました。急ぎの業務があったり打ち合わせが長引いたりすることもありますが、授業時間に間に合うよう調整しています。長年活躍されてきた先生が多く、実践・経験を重視した授業を通して、現場で知識をどのように活かすかを学べています。幼稚園教員・保育士養成科第Ⅱ部澤地 俊さん6時30分:起床7時30分8時16時30分17時00分子ども家庭福祉幼児と言葉保育内容の理解と方法Ⅲ幼児と表現Ⅱ(絵画・造形)※Ⅱ部は17:00よりホームルーム教育概論(幼)保育者論(保)教育・保育実習指導Ⅰ教育方法・技術論(幼)保育内容の理解と方法Ⅰ(保)幼児と人間関係保育助手の給与体系月収:13〜18万円賞与:1〜3ヶ月(年間)※各園により異なりますDOUKANYAMA GAKUEN 081日のスケジュール例Ⅱ部(夜間部)の特色 わたしの時間割2限働きながら学べるⅡ部について

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る