道灌山保育福祉専門学校 GUIDE BOOK 2024
8/20

1限2限3限4限1限2限3限4限1限09:10〜10:4010:50〜12:202限3限13:10〜14:40火水木金月火水木金月4限14:50〜16:20幼児と表現Ⅱ(絵画・造形)乳児保育Ⅰ幼児と人間関係幼児と環境学校体験活動及び集中講義幼児と表現Ⅰ(音楽)教育原理日本国憲法保育内容の理解と方法Ⅲ幼児と健康幼児と人間関係幼児と環境幼児と言葉幼児と表現Ⅰ(音楽)幼児と表現Ⅱ(絵画・造形)保育内容指導法総論健康領域指導法人間関係領域指導法環境領域指導法言葉領域指導法表現領域指導法Ⅰ(音楽)表現領域指導法Ⅱ(絵画・造形)教育原理保育原理幼児教育史教職概論(幼)保育者論(保)幼児教育史子どもの家庭支援論学校体験活動及び集中講義保育原理教育心理学子ども家庭福祉社会福祉子ども家庭支援論社会的養護Ⅰ教育社会学(幼)教育と福祉(保)発達心理学Ⅰ(幼)保育の心理学(保)発達心理学Ⅲ(幼)子どもの理解と援助(保)子ども家庭支援の心理学子どもの保健子どもの食と栄養教育心理学教育課程総論(幼)保育の計画と評価(保)教育方法・技術論(幼)保育内容の理解と方法Ⅰ(保)保育内容の理解と方法Ⅱ保育内容の理解と方法Ⅲ乳児保育Ⅰ乳児保育Ⅱ教育課程総論(幼)保育の計画と評価(保)子ども家庭支援の心理学学校体験活動及び集中講義学校体験活動及び集中講義幼児と健康子ども家庭福祉発達心理学Ⅰ(幼)保育の心理学(保)保育内容の理解と方法Ⅲ※Ⅰ部は9:00、13:00よりホームルーム教職概論(幼)保育者論(保)幼児と言葉社会福祉子どもの保健子どもの健康と安全特別支援教育概論(幼)障害児保育(保)社会的養護Ⅱ子育て支援幼児理解の理論・方法と教育相談英語コミュニケーション体育日本国憲法情報機器の演習教職実践演習(幼)保育実践演習(保)保育実習Ⅰ保育実習ⅡまたはⅢ教育・保育実習指導Ⅰ保育実習指導ⅡまたはⅢ教育実習学校体験活動(Ⅰ部のみ)Ⅰ 部(昼間部)09:00〜16:20Ⅰ部1年後期Ⅱ 部(夜間部)17:00〜20:20先生に質問や相談がしやすいです 授業で分からないことがあっても、あとで先生に質問すると丁寧に答えてくれます。また、ひとり暮らしで相談できる相手がいなかった時、先生に悩みを聞いてもらい、とても心強かったです。テストの点数がよかった時は達成感が得られ、頑張ってよかったと思えます。保育者になりたくて入学しましたが、社会福祉の講義を受けて障害者や高齢者について学びたいという意欲が出てきたため、介護科への進学も含め進路を考えています。幼稚園教員・保育士養成科第Ⅰ部町田 聖花さんわたしの時間割Ⅰ部1年前期授業時間履修科目一覧カリキュラム現場で即戦力に、道灌山ならではの充実のカリキュラム。07 DOUKANYAMA GAKUEN

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る