材料強度物性学、計算材料力学、熱エネルギーシステム、熱流体工学、音響システム、デジタル生産工学、知的計測システム、ロボット工学、知能ロボット学、駆動デザイン、バイオロボティクス・メカトロニクス、マイクロ・ナノロボティクス、ナノバイオモデリング、マイクロシステム など◆ 精密さを追求する力◆ グローバルな視点による システム全体を 把握する力◆ 数理・物理的な 観察・解析に基づいた 創造的思考力08Department of Precision Mechanics業種別就職状況・主な就職先専門性学びのキーワード※2022〜2024年 学部・大学院卒業生のうち、就職者IHI/LIXIL/SUBARU/TDK/いすゞ自動車/オリンパス/キオクシア/キヤノン/シャープ/スズキ/ソニー/ダイキン工業/ダイハツ工業/トヨタ自動車/パナソニック/マツダ/ヤマハ発動機/旭化成/古河電気工業/三菱電機/鹿島建設/小松製作所/川崎重工業/日本信号/荏原製作所/東海旅客鉄道/東京電力ホールディングス/東日本電信電話/日産自動車/東京エレクトロン/日本精工/日本電気/日立製作所/富士通JPAN/富士電機/本田技研工業/明電舎など多数精密機械に関する幅広い授業で基礎知識の養成と、精密さの追求を通じてシステム全体を認識できるグローバルな視野を獲得し、最先端の研究(特に、ロボット・AI、バイオ・医療、スマートマテリアル、サイバーフィジカルシステムなど)に取り組むことで、科学技術や社会課題に関して創造的な課題解決を導く、実践的な力を身に着けます。本学科の卒業生は社会での評価も高く、機械系企業はもとより、情報通信・化学・医療など幅広い企業で活躍しています。現代文明を支える精密機械技術の最先端知識を学ぶ精密機械工学科
元のページ ../index.html#8