中央大学 先進理工学部 2026 GuideBook
26/28

9月8月7月6月5月4月3月2月1月9月8月7月6月5月4月各時期の活動内容理工キャリア支援課の主催行事(予定)11月12月●インターンシップへの参加 ・短い期間でのプログラムが多数 ・選考の第一段階となる場合が多い●第4回進路・就職ガイダンス(学校推薦について)●公務研究セミナー地方公務員編(〜3月)●公務研究セミナー官庁編(〜12月)●技術面接セミナー10月3年・修士1年次10月●インターンシップへの参加 ・自分の関心分野と将来像を考える ・志望業界、職種、企業の検討●昼活・夕活講座(後期随時)●公務員講座ガイダンス●第3回進路・就職ガイダンス(後期イベント説明)●卒業生交流会(〜11月)●企業別卒業生セミナー(〜4月)●公務員講座(〜3月)●CREW面談開始(〜3月)●就活にも役立つ!モノづくり・経営を体感できる 「総合マネージメントゲーム」プログラム(2日間)4年・修士2年次●最終面接 ・直接採用や早期選考等、これより早い企業は多い●就職情報サイトのオープン(3/1)●就職活動のピーク ・会社説明会を経て選考開始。ただしインターンシップからの  直接採用や早期選考等、これより早い企業は多い●都庁面接セミナー●キャリアセンター利用登録(進路希望の登録)●就職情報サイトへの登録●就職情報サイトのプレオープン(インターンシップ情報)●インターンシップ応募●第1回進路・就職ガイダンス (就活の流れと各種手続・就職のてびき配布)●インターンシップ講座(通るES、面接対策)●メールマガジン配信開始●昼活・夕活講座(インターンシップ対策等)(前期随時)●サマーインターンシップ×業界・企業理解セミナー●業界別企業トークセッション(〜6月)●第2回進路・就職ガイダンス(就職活動体験談)●インターンシップ事前研修(ビジネスマナー講座)理工3学部生に特化した就職支援就職活動スケジュール院生は学会のピーク期(9〜11月)内定式院生・4年生は学会のピーク期冬休み(〜1月上旬)後期試験春休み(4月上旬)過去の主なテーマ前期試験夏休み(〜9月中旬)1年次自分と社会を知るキャリアデザイン3年次進学・就職活動サポート技術面接セミナー2〜3年次実際に社会を経験するインターンシップインターンシップガイダンスインターンシップ事前研修インターンシップエントリーシート対策講座学生アドバイザー「CREW」卒業生交流会26精密機械工学科→P.08電気電子情報通信工学科→P.12情報工学科→P.16(2024年度理工学部・理工学研究科卒業生実績)キャリアデザイン・ノート キャリアデザインの第一歩は、自分自身を知ること。キャリアデザイン・ノートやセミナーを活用して自分と向き合い、自らの興味・関心や得意なこと、苦手なことを把握します。▷卒業後のキャリアを考える ▷学生時代を楽しみ尽くす〜キャンパスライフとキャリアデザインの両立〜 ▷エンジニアが伝える大学の学びと仕事との繋がり〜これからのキャリア形成について〜 ▷理系こそ必要な情報満載〜新聞を短時間に効率的に読む〜 進路・就職ガイダンスや就職活動の時期に合わせて昼活夕活講座(エントリーシート対策・面接対策等)や各種企業セミナー・卒業生セミナー等を実施しています。 卒業後に技術職を目指す場合、「技術面接」試験が実施される場合があります。ここでは自身が行ってきた研究・勉強について、企業側にわかりやすく伝えなければなりません。 理工キャリア支援課では、企業で責任者クラスの技術者や採用に関わっている理工卒業生を招き、技術面接の対策講座を実施。模擬面接とフィードバックで、本番への準備を整えます。 自身の将来(進学や就職など)を考えるうえで、インターンシップに参加することは非常に大切です。情報サイトを活用したインターンシップの探し方など、多岐にわたって解説を行っています。 事前研修ではインターンシップに参加するために基本となる、社会人としてのマナーや身だしなみについて学びます。 インターンシップに参加するにあたり、選考(書類や面接)を行う企業が多くあります。ここでは主に、書類選考通過のための有効な書き方や伝え方について解説します。 CREWは、就職活動を終えた学生が、理工キャリア支援課と連携して、後輩に向けてインターンシップや就職活動に役立つサポートを行っているボランティアグループです。支援行事の企画・運営のほか、実体験を踏まえた進路就職相談を行い、後輩にとって心強いサポーターとして活動しています。 様々な業界で活躍する若手卒業生をお招きし、就活生との交流会を行っています。実社会で活躍している先輩から、仕事のやりがいや働き方を聞き、将来設計について相談することで、これからの就職活動の指針ができていきます。後楽園キャンパスには、理工3学部生に特化した理工キャリア支援課があり、進学や就職活動に関する支援活動を行っています。また、個別面談を随時受け付けており、履歴書やエントリーシートの添削、模擬面接、進学や就職に関する様々な相談に応じています。各学科の就職実績はこちら理系学生が選ぶ就職企業上位100社に181名が就職!キャリアサポート

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る