中央大学 先進理工学部 2026 GuideBook
16/28

アルゴリズム設計、AR(拡張現実)とVR(仮想現実)、人工知能、医用AI、機械学習、数理モデリング、ネットワーク設計、情報セキュリティ、情報理論、最適化、確率モデル、地理情報システム、空間情報技術、コンピューターグラフィックス、形状モデリング など◆ 自らの考えを実現するための  プログラミング力◆ ICTツールを適切に用いて  精確に作業を進める力◆ 情報工学に関する知識を  体系的に理解する力16Department of Information and System Engineering業種別就職状況・主な就職先専門性学びのキーワード※2022〜2024年 学部・大学院卒業生のうち、就職者KDDI/NECソリューションイノベータ/LINEヤフー/アクセンチュア/エヌ・ティ・ティ・データ/カプコン/キヤノン/スクウェア・エニックス/セガ/セコム/ソフトバンク/NTTドコモ/パナソニックホールディングス/りそなホールディングス/伊藤忠テクノソリューションズ/日本システムウェア/日本アイ・ビー・エム/メイテック/東日本電信電話/東日本旅客鉄道/日本ユニシス/日本電気/日立システムズ/富士通/野村総合研究所など多数画像・映像コンテンツ演習などの演習科目やプロジェクト科目を多様に提供します。教授陣が連携するチーム教育のもとで、近未来の情報社会の全方位視点を備えたソフトウェア技術者の素地を固めます。コンピューティング分野における世界最大の学会ACMが策定したコンピューティング知識体系へ対応付けつつ、現役の研究者による独自の視点を加えた研究体験を通じて、専門知識を新しい価値の創造と社会実装へと応用できる新世代を育成します。日本語で学ぶ世界標準の教育課程と世界に希少な教授連携のチーム教育情報工学科

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る