中央大学 先進理工学部 2026 GuideBook
12/28

テラヘルツ・光工学、知能遠隔制御システム、電磁波論、通信、情報セキュリティ、レーザー、電波工学、ネットワーク工学、ロボティクス・空間知能化・AI、生体情報工学、情報数理工学、マルチメディア信号処理工学、電気化学テクノロジー、生体医工学、有機・バイオ電子工学、量子情報処理論 など◆ 電気磁気の物理的現象の  理解に根ざした創発力◆ 協働的社会を支える  電気電子情報通信分野を  切り拓く力◆ 複合的問題に対する  最適解を導く力12Department of Electrical, Electronic, and Communication Engineering業種別就職状況・主な就職先専門性学びのキーワード※2022〜2024年 学部・大学院卒業生のうち、就職者KDDI/NECネッツエスアイ/NHKテクノロジーズ/NTTドコモ/SUBARU/TDK/エヌ・ティ・ティ・コムウェア/エヌ・ティ・ティ・データ/オムロン/キヤノン/キヤノンITソリューションズ/オリンパス/ソニー/セイコーエプソン/スズキ/パナソニック/ルネサスエレクトロニクス/沖電気工業/楽天グループ/京セラ/リコー/村田製作所/日本ユニシス/東日本電信電話/ソフトバンク/東日本旅客鉄道/凸版印刷/日本電気/日立システムズ/富士通/本田技研工業など多数電気電子情報通信工学科では、現代社会に不可欠な諸分野、例えば電力・エネルギー工学、電子工学、半導体工学、情報通信工学、システム工学、制御工学等を講義に加え演習や実験を通して包括的に学びます。毎年の求人企業社数は数多く、卒業生は様々な産業、職種で求められています。該当科目を履修することで、電気主任技術者などの各種資格の取得や、試験の一部免除が可能であり、卒業後の活躍の場はさらに広がります。電気エネルギーから情報ネットワークまで、次世代技術を発想、研究開発する電気電子情報通信工学科

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る