グローバル・パーソンを目指して「アカデミック・コミュニケーション」「アカデミック・R&W」「上級英語試験講座A・B」学部1・2年次アドバンスト・コース学部1・2年次学部3・4年次「英語コミュニケーションA・B」「中級英語試験講座A・B」スタンダード・コース理工学の確固たる知識と教養を基礎とし、高度な英語運用能力とグローバルな視点を持ち、新たな価値を創造する精神(アントレプレナーシップ)とを兼ね備えた人材の育成に取り組んでいます。26Cross-culturalExperienceGlobal Education & ResearchGlobalCommunicationEntrepreneurship6年次〜(修士2年)国際学術発表5年次(修士1年)大学院研究4年次(学部4年)卒業研究3年次(学部3年)発展科目2年次(学部2年)応用科目1年次(学部1年)基礎科目コミュニケーションスキル、ライティングスキル、リーディングスキルの基礎固めを行います。1年次には主に国際的・社会的・文化的トピックを、2年次には主に一般科学トピックを取り扱い、学生の知的好奇心を喚起します。TOEIC600点以上の獲得を目指しながら、より高度な英語コミュニケーション能力を身につけます。2026年度からの入学生を対象に「グローバル・プログラム」(エントリー制)が開始されます。参加要件は、英語外部試験利用方式(「理工グローバル入試」)での入学者およびTOEIC 600点以上取得者で、主に英語で開講される授業により高度な言語スキル(英語運用能力)を修得しながら、グローバルマインドやアカデミックスキルの醸成を図ります。必修の英語科目のSクラスを含む以下のような科目群から20単位を体系的に修得することでプログラム修了となり、修了者にはオープンバッジ(デジタル証明書)を発行します。科目例:Global Issues I・II、Education for SDGs、アカデミック・R&W、留学準備講座、教養演習(英語開講)英語学術ライティング英語学術プレゼンテーション英語個別相談さくらサイエンスプログラムアドバンスト・コース(TOEIC目標900)スタンダード・コース(TOEIC目標600)ダイバーシティ&インクルージョン科目グローバル・プログラム留学準備講座TOEIC受検対策ダブルディグリー留学海外特別研修交換留学・認定留学グローバルスタディーズ英語に力をいれたい学生のために選抜上級クラス(Sクラス)を開講します。習熟度別の少人数のSクラスで、TOEIC等の英語検定試験への対応を視野にいれながらアカデミックな場面で活用できる4技能の向上を目指します。将来のキャリアで英語を使う可能性のある学生、または大学院に進学し国際会議等での活躍を目指す学生をサポートします。グローバルインターンシップ起業体験グローバルアントレプレナーシップ演習グローバルアントレプレナーシップ入門「英語表現演習1a〜2b」「英語講読演習1a〜2b」英語運用能力や志向に合わせたコース設定全学年グローバル・プログラム 将来的に国際的学術場面で活躍可能なグローバル人材を育成「英語表現演習1a〜2b(S)」「英語講読演習1a〜2b(S)」Global CommunicationGlobal Education & Research
元のページ ../index.html#26