池袋・目白早稲田・中野飯田橋・水道橋神田・御茶ノ水渋谷・高輪多摩小金井通りo正八角形の屋根が特徴的な建物は、建築家・山田守氏の設計t03-6380-9868EF·DEF内堀G四谷・市ヶ谷Gオステリア アプントl熟練の技が間近で見られるオープンキッチン(左)毎週2種類で週替わりのランチメニュー1200円(右)mビーフカレー1600円。辛さは3種類から選べるn辛めのカレーの口直しに最適な、なめらかプリン550円l先駆け店の歴史を感じるレトロな内観首都高速5号池袋線都営新宿線東京メトロ半蔵門線内堀通り憧れの東京キャンパスライフ!東京メトロ東西線都営三田線白山通り目白通り九段下駅日本武道館●さぼうる/さぼうるつー神保町駅千代田区東京大神宮日本大学経済学部日本大学法学部千代田区役所科学技術館サイエンスホール学士会館飯田橋1九段下九段坂上神保町一ツ橋元元祖祖欧欧風風カカレレーー路路地地裏裏イイタタリリアアンンラランンチチココススパパがが秀秀逸逸なな22つつのの姉姉妹妹店店愛愛さされれるる、、趣趣異異ななるる長長くく神神保保町町でで歴歴史史ああるる古古書書店店街街歩歩いいてていいるるだだけけでで楽楽ししいい150m九段会館テラス北の丸公園本場イタリアでの料理修業や、丸の内のイタリアンでシェフを務めた経歴をもつ、荒木健次氏のレストラン。リゾットとパスタでダブルメインのランチは、ボリュームたっぷりでコスパ抜群。アラカルト中心のディナーも人気。K千代田区神田神保町2-10-8榎本ビル1階k地下鉄神保町駅から徒歩3分J11時30分~14時LO、17時30分~21時LOi土・日曜、祝日(平日は不定休)カカレレーーのの街街・・神神保保町町のの入学・卒業式の会場として、多くの大学生の思い出の地。昭和39年(1964)に武道の振興普及を目的に開館。同年、オリンピック柔道会場となった。昭和41年(1966)にビートルズの公演が行われて以降は、憧れのコンサート会場としても知られている。13COLUMNさぼうる/さぼうる2ボンディ 神保町本店o約8000人の新入生が集まる明治大学の入学式l毎年秋に行われる神田古本まつり西神田n根強いファンをもつ「さぼうる2」のナポリタン900円oレトロなたたずまいに、映画やドラマの撮影にも使われることも多いm全部で7色が揃う「さぼうる」のクリームソーダ各800円専修大学 神田キャンパス入学・卒業式の聖地!入学・卒業式の聖地!日本武道館日本武道館●おすてりあ あぷんと●ぼんでぃ じんぼうちょうほんてんt03-3234-2080神保町をカレーの街にした先駆けともいわれる、欧風カレーの専門店。豊富な乳製品と何種類もの野菜、フルーツをたくみに組み合わせたルーや、前菜のふかしたジャガイモは、昭和48年(1973)の創業以来変わらないおいしさ。K千代田区神田神保町2-3神田古書センタービル2階k地下鉄神保町駅から徒歩1分J11~21時LO(土・日曜、祝日は10時30分~21時30分LO)i無休●じんぼうちょうこしょてんがいt03-3293-0161(東京古書会館 神田古書店連盟)およそ130店もの古書店が立ち並び、扱う書物やアート作品は数百万点、“世界一”ともいわれる古書店街。100年以上の歴史をもち、流通がまれでめったに見られない稀覯本や珍本、専門書を求めて、毎日多くの人が訪れる。K千代田区神田神保町k地下鉄神保町駅からすぐJi店舗によって異なるlびっしりと本が並ぶ古書店はもちろん、楽器の街としても知られているt03-3291-8404(さぼうる)、03-3291-8405(さぼうる2)昭和30年(1955)創業の「さぼうる」と、その後2号店として生まれた「さぼうる2」が隣接して立つ。「さぼうる」はドリンクなどの喫茶メニュー、「さぼうる2」は食事メニューが中心で、用途に応じて使い分けできる。K千代田区神田神保町1-11k地下鉄神保町駅から徒歩1分J11時~18時30分LO(さぼうる2は~18時LO、いずれも日によって異なる)i日曜(祝日は不定休)キキャャンンパパスス周周辺辺エエリリアアガガイイドド日本武道館日本武道館●にっぽんぶどうかんt03-3216-5100K千代田区北の丸公園2-3k地下鉄九段下駅から徒歩5分GJiイベントにより異なるオステリア アプントオステリア アプントボンディ 神保町本店ボンディ 神保町本店神保町古書店街神保町古書店街さぼうる/さぼうる2さぼうる/さぼうる2
元のページ ../index.html#13