■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■liquid-vapor■liquid-vaporliquid-vapor ■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■1 mmff■■■■ ■■■■■■ ■■■■ff■■■■■■ ■■■■macro■■■■■■■Ψidτidfifμfi=ΨfHΨ=EΨHE*ˆ*ˆμ∫■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 役 立 つ 新 分 子 を 効 率 的 に 探 し 出 す ! 化学理論と人工知能を駆使して社会に役立つ新分子を効率的に探し出す!t=1nst=1ns(Singlet)(Singlet)t=100nst=100ns(Triplet)(Triplet)■■■e■l■a■c■S■■PhPhBBPhPhNNNPh2NPh2NN ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■CO2 etc. ■■■■■■■■■■■■■■■優れた機能をもつ新物質の創成は、安心で豊かな社会を支える基盤です。原子レベルで物質の■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■‣■■■■■■■■■■■■■■■■■■■構造を観察し制御できる今、分子の形とその分子から成るものの性質の関係を解明することは、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■±■■■■■■これまで以上に重要です。複数の分子が集合体を形成し、さらにその集合体が更に集まって私た■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ちの目に見える物質の性質を形成するという 「物質の階層構造」を物理化学・数理的に解明する■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■±■■ことで、機能発現を予測しスマートなマテリアルデザインが可能になリます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 森研究室(https://sites.google.com/site/qmsforest/)では、上記背景下、 ■■■■■https://sites.google.com/site/qmsforest/■■■■■■■■■■ 1.■■■■■■■■■■■■■■■fi■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ 1. 一分子が示すミクロな物性を精密予測できる 「第一原理量子化学計算」 2.■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2. 分子集合体のマクロ物性を追跡する 3.■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 3. ミクロ物性とマクロ物性をリンクする などの化学理論シミュレーション法を開発・応用することで、様々な機能性材料(下図参照)の■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■理論設計に取り組んでいます。また、これら物理化学シミュレーションを、昨今発展目覚ましい ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「人工知能」 の技術と組み合わせ、従来、長年経験を積んだ熟練者だけが到達できた 「材料設■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■計のための勘」 を計算機によりモデリングし、新材料を迅速に予測設計するための新技術(デー■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■タベース・ソフトウェア)の開発に挑戦しています。皆さんも、化学理論と人工知能を駆使した■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■「マテリアルズ・インフォマティクス」で、未来社会を共に開拓しませんか? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■‣■■■■■■■■ ■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ [■■] ■■■■■■■■■■ 近年の主な発表論文 (論文誌の中表紙 [右上] に採択されました!) [1] N. Kuroki*, S. Maruyama, H. Mori*, Theoretical Strategy for Improving CO2 Absorption of Mixed Ionic Liquids Focusing on the Anion Effect: A [1] N. Kuroki*, S. Maruyama, H. Mori*, Theoretical Strategy for Improving CO2 Absorption of Mixed Ionic Liquids Focusing on the Anion Effect: A Comprehensive COSMO-RS Study, Ind. Eng. Chem. Res. 2020, 59, 18, 8848. Selected as an Inside Cover, Open Access Comprehensive COSMO-RS Study, Ind. Eng. Chem. Res. 2020, 59, 18, 8848. Selected as an Inside Cover, Open Access [2] N. Kuroki, H. Mori*, Applicability of Effective Fragment Potential Version 2-Molecular Dynamics (EFP2-MD) Simulations for Predicting Dynamic Liquid [2] N. Kuroki, H. Mori*, Applicability of Effective Fragment Potential Version 2-Molecular Dynamics (EFP2-MD) Simulations for Predicting Dynamic Liquid Properties Including the Supercritical Fluid Phase, J. Phys. Chem. B, 2019, 123, 1, 194. Selected as an Inside Cover, Open Access Properties Including the Supercritical Fluid Phase, J. Phys. Chem. B, 2019, 123, 1, 194. Selected as an Inside Cover, Open Access ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ππ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■ etc. ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■10 nmff■■■■■micro■■■■■■■■■■■ ■■■■⼀⼀分分⼦⼦がが■■■■ ■■■■■ももつつ性性質質0.1 nm■■ff■■■■■■■■■■■■■■研研究究室室 メインシミュレーション関連物質、新材料、新素材/データ科学、統計、空間情報森森 寛寛敏敏 教教授授 ffff■■■■■■■■■■■■■■solid-liquid■solid-liquidsolid-liquidsolid■solidsolid-■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ff■■■■■ pV=nRTpVnRTG=H−TSGHTS化学理論と人工知能■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■を駆使して役立つ分子を探し出す!■■■■■■基基本本ココンンセセププトト::ああららゆゆるる材材料料のの性性質質はは、、そそのの構構成成要要素素==一一分分子子のの性性質質かからら組組みみ上上ががるる基基本本ココンンセセププトト::ああららゆゆるる材材料料のの性性質質はは、、そそのの構構成成要要素素==一一分分子子のの性性質質かからら組組みみ上上ががるる■ff■■■■どんな関係?■■■■■■/■■■■■■■■■ 「分子動力学/モンテカルロ計算」 ■■■■■■■■■ 「統計熱力学計算」 64 理論化学研究室■■■■■■■■■■■■30■■■■ ■研究のキャッチコピー(30字程度) ■■■■■■■■■■■■■■■×■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■ ■研究概要(レイアウト自由・写真や画像も枠内に貼り付けてお送りください) 森 寛敏教授■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ‣ ■ ■ 化 学 理 論 と 人 工 知 能 を 駆 使 し て 社 会 に 応用化学科
元のページ ../index.html#66