中央大学 理工学部研究室ガイド 2023
54/112

o太陽光を利用したエネルギー発電デバイスの研究o太陽光を利用したエネルギー発電デバイスの研究○ 太陽光を利用した水素エネルギー、電気エネルギー生成に関する研究o特定分子計測センサ向け高性能電極の研究o特定分子計測センサ向け高性能電極の研究○ 特定分子計測センサ向け高性能電極の研究o高性能二次電池やキャパシタの性能向上に関する材料研究o高性能二次電池やキャパシタの性能向上に関する材料研究○ 高性能二次電池やキャパシタの性能向上に関する材料研究○ 上述のエネルギー生成および貯蓄デバイスの寿命や安全性評価に関する研究oエネルギーデバイスの寿命や安全性評価に関する研究oエネルギーデバイスの寿命や安全性評価に関する研究はじめにはじめに研究内容研究内容電気(物理)と化学の融合分野である電気化学の知識と技術を軸に、物理・化学・生物といった基礎学電気(物理)と化学の融合分野である電気化学の知識と技術を軸に、物理・化学・生物といった基礎学問の枠組みにとらわれないナノ科学や材料科学を学びながら、各種テーマに取り組んでいます。問の枠組みにとらわれないナノ科学や材料科学を学びながら、各種テーマに取り組んでいます。安心安全を支える未来技術として、電池や特定分子計測センサを研究しています。安心安全を支える未来技術として、電池や特定分子計測センサを研究しています。我々が子供の頃身近に見ていた電池(電気を貯める塊)と言えば懐中電灯やゲーム機に入っている小さ我々が子供の頃身近に見ていた電池(電気を貯める塊)と言えば懐中電灯やゲーム機に入っている小さな塊でした。現在では種類も増え小型携帯機器、ノートパソコン、車両、航空機、エネルギー貯蔵用と用途な塊でした。現在では種類も増え小型携帯機器、ノートパソコン、車両、航空機、エネルギー貯蔵用と用途が拡大してきました。懐中電灯用のマンガン乾電池は使い捨てでしたが、最近は繰り返し使える電池が普が拡大してきました。懐中電灯用のマンガン乾電池は使い捨てでしたが、最近は繰り返し使える電池が普及してきました。ノートパソコンや小型携帯機器によく使われている市販のリチウムイオン電池は懐中電灯及してきました。ノートパソコンや小型携帯機器によく使われている市販のリチウムイオン電池は懐中電灯用のマンガン電池よりも単位重量辺り十倍以上大きなエネルギーを貯めることができます。現在はエネル用のマンガン電池よりも単位重量辺り十倍以上大きなエネルギーを貯めることができます。現在はエネルギー密度を更に数十倍、数百倍とするような電池も研究されており、最近ではこれらのエネルギーが高密ギー密度を更に数十倍、数百倍とするような電池も研究されており、最近ではこれらのエネルギーが高密度にパックされた電池をいかに安全に使用していくかについても関心が高まっています。度にパックされた電池をいかに安全に使用していくかについても関心が高まっています。松永研究室では、例えば既存の電池の理解を深める(異なる環境下における挙動など)分析を行い、そこ松永研究室では、例えば既存の電池の理解を深める(異なる環境下における挙動など)分析を行い、そこから技術革新につながるような新しい材料開発やデバイス開発の可能性を模索しています。から技術革新につながるような新しい材料開発やデバイス開発の可能性を模索しています。電電気気化化学学研研究究室室 電電気気化化学学研研究究室室 松松永永 真真理理子子 准准教教授授 松松永永 真真理理子子 准准教教授授 1601号室1601号室1号館6階1号館6階メイン自然環境とエネルギー関連物性/ナノ、マイクロ/電池52電気と化学の力で生み出す安全・安心な社会に向けた材料、デバイス、システム設計電電気気電電子子情情報報 電電気気電電子子情情報報 通通信信工工学学科科 通通信信工工学学科科 電気化学研究室電気電子情報通信工学科松永 真理子准教授

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る