10BYOD:Bring Your Own Device PC初心者でも安心。基礎から学べる「プログラミング」iTLではプログラミングが必修ですが、入学前までにプログラミングやPC操作スキルを身につけておく必要はありません。iTLの先輩たちも、PC初心者からプログラミングの技術を身につけています。iTLの学生は、各自が所有するPCを持参して授業に臨みます。学内はWi-Fi環境が整っているので、いつでもどこでもPCで学修を進めることができます。授業に必要なソフトウェアは大学から配布されます。大学での研究活動の基礎を学ぶ1年生の「基礎演習」1年次前期に履修する「基礎演習」では、レポートの書き方、プレゼンやディスカッションの方法、文献や書籍の探し方等、iTLで4年間の授業を履修し、研究活動を進めていくのに必要な基礎力を養います。担当教員1人に対して、学生は10人未満の少人数制で実施されます。複合的・専門的に学ぶ2年生からの「国際情報演習」(ゼミ)2年次後期からは専門性を高める「国際情報演習」いわゆるゼミが始まります。学生自身がiTLならではのテーマを設定し、調査・発表・議論を繰り返していくことで、講義で得た「情報の仕組み」「情報の法学」「情報の国際文化」の知識を発展させ、「卒業論文」や「卒業制作」に昇華させていきます。KNOWLEDGE & SKILL
元のページ ../index.html#10