文化・地域─文化人類学的視点から─東南アジア社会文化論、文化交流史、Field Studies西アジア社会文化論、文明の社会学、政策文化関係論地域研究方法論、文化人類学Ⅱ、アラビア語セミナーフランス語、ヨーロッパ交流論A、グローバルヒストリー概論、特殊講義(アフリカ地域研究)、ヨーロッパ社会文化論A入門・社会文化表現、文化表象論、法と文学、GATE Seminar入門・歴史と文明、アジア近代史、東アジア社会文化論A、シルクロードの歴史と文化、東アジア文化誌、中国語セミナー文化人類学Ⅰ、法人類学、文化人類学特論入門・社会文化批評、ジェンダー・セクシャリティと文化Ⅰ・Ⅱ、法と文学ゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べること「東南アジアの価値」をインドネシアを通して探求するイスラーム文明の社会システムの合理性を追究する現地調査を実施したムスリム社会の比較研究が中心ひとの属性を規定するとされるカテゴリーが世界の異なる地域でどのように普及したかを探るアメリカ演劇や落語の研究のみならず、「笑い」を生み出す演劇手法にも着目「もの」を通して中国の歴史を見て、中国の歴史から世界の明日を考える身近な謎に出会い、思考を深めるジェンダーやセクシュアリティに関する問題を深く考える30東南アジアの社会文化、インドネシアのイスラーム西アジア地域研究:グローバル時代における西アジアの戦略的重要性イスラーム世界の研究「アイデンティティ」のグローバルヒストリー自分でたてた問いに文化人類学的アメリカの演劇と社会東アジア史、中国考古学、東洋美術史、東西文化交流史フィールドワークで答えるジェンダー・セクシュアリティに関する問題加藤 久典 教授櫻井 秀子 教授清水 芳見 教授中尾 沙季子 助教黒田 絵美子 教授篠原 典生 准教授高野 さやか 准教授永松 京子 教授
元のページ ../index.html#30