中央大学 総合政策学部 2025 GuideBook
29/36

環境国際協力文化・地域統計学入門、入門・社会学、社会統計学、環境社会学スポーツ・健康政策Ⅰ・Ⅱ東アジア社会文化論B、日本・アジア関係史入門・宗教と社会、比較宗教論、南アジア社会文化論、宗教学特論、現代南アジア論情報処理基礎、プログラミング演習、社会計画法NPO・NGO 論、グローバリゼーションと市民社会入門・民族と文化、ロシア社会文化論、ロシア・ユーラシア交流論、ロシア語セミナー日本社会文化論Ⅰ・Ⅱゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べること社会の制度と個人の行動メカニズムの関係を検討する朝鮮、日本の歴史と冷静に向き合うことでアジアの未来像を考える変わりゆく南アジアの過去を知り、今を見つめて、未来を考える将来必ず起こる大地震・洪水等の自然災害の脅威と防災対策の立案グローバル化時代の国境を越えNGOネットワークをさまざまな事例を通じて研究する民族・文化を通してロシア・ユーラシア地域の過去と現在を考える日本の文化と歴史を理解する29社会学理論、社会調査法および社会統計学現代社会におけるスポーツの抱える課題と活用可能性スポーツのなかにある多様な問題を検討しさまざまな可能性を研究する東アジアのなかの韓国・朝鮮南アジアの宗教と文化、社会を総合的に学ぶ社会基盤整備のための都市環境の研究─大都市近郊での大幅な気温上昇の原因究明とその対策検討─ロシア・ユーラシア地域の社会と文化地球規模課題とNGO日本の歴史/文化篠木 幹子 教授小林 勉 教授李 熒娘 教授井田 克征 准教授平野 廣和 教授目加田 説子 教授伊賀上 菜穂 教授岩田 重則 教授

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る