中央大学 総合政策学部 2025 GuideBook
28/36

経済・経営経営組織論、現代企業論、コーポレート・ガバナンス入門・経営学、入門・会計学、会計学、コーポレート・ファイナンス情報処理基礎、デジタル社会論、情報倫理、情報学基礎、特殊講義(MOS検定Ⅰ~Ⅲ)経営戦略論、マーケティング論、国際経営論公共政策、公共選択特殊講義(首長が語るローカルガバナンスの真髄)入門・経済学、ミクロ経済学、公共経済学、産業政策(情報通信)AI・データサイエンス入門、入門・経済学、計量経済学、マクロ経済学、金融論、ビジネス・インターンシップⅠ・Ⅱ、金融政策、国際金融論ゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べることゼミで学べること日本企業の戦略・組織・ガバナンスを実証的に研究する企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility)情報社会の様相をデータ分析を通じて研究する企業行動の要因と経営成果との関係性について理論的・実証的に分析する格差の何が問題か? ~地方創生政策を通じてこの問題を考える~インターネットが経済活動に及ぼす影響について分析データサイエンスを身につけ、社会で起こる「何故」を考える28コーポレート・ガバナンスと企業経営企業の社会的責任、企業価値評価情報社会のデータサイエンス経営戦略の実証研究さまざまな政策課題の解決手法を経済学で考えるインターネットが拓く経済活動のフロンティアデータサイエンスを利用した社会問題の解決青木 英孝 教授佐々木 隆文 教授田代 光輝 特任准教授林 正 准教授川崎 一泰 教授実積 寿也 教授中村 周史 准教授

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る