18860点〜730〜855点0〜465点470〜595点0%専門的な研究を行うための基礎力を養うことはもちろん、将来グローバルな視野を持って活躍できる人材を育成するために、英語教育にも力を入れています。必修科目の英語の授業では、入学直後のTOEIC試験によりクラス分けを実施。実力に応じたステップアップをめざします。Field Studies、海外留学、外国語研修といった科目の履修により、研究を深めながら英語力を向上させることも可能です。学内で年2〜3回行われるTOEIC試験により自身の英語力を把握して学修プランを立てられるため、2年次には50%以上の学生が730点以上を達成しています。12350%159912419※2022年度後期の実績より※TOEICの点数によってクラス分け必修科目の英語の授業年2〜3回のTOEIC試験Field Studies海外留学外国語研修充実した学修環境で確実に英語力を養います。22教室で学んだ基礎をもとに現地で学習します。88117【2023年度実施内容について】■ロシア語研修(2023年8月3日~8月26日)カザフスタン共和国アルマトイ市のカザフ国立大学にてロシア語を集中的に学びました。大学学生寮に滞在し、約3週間の授業によって、ロシア語コミュニケーション能力を高めるとともにエクスカーション・プログラムを通じて、社会・文化・歴史の理解を深めました。■フランス語研修(2024年3月3日~3月18日)フランスの家庭に滞在しながらボルドーの語学学校にてフランス語を集中的に学びました。また、エクスカーション・プログラムを通じて、フランスの社会・文化・歴史に関する理解を深めました。■マレー・インドネシア語研修(2024年2月25日~3月17日)マレー・インドネシア語を学ぶだけでなく、遺跡の見学や伝統楽器、バティック(ろうけつ染)の体験も実施。現地の学生との交流も行いました。■ドイツ語研修(2024年2月4日~2月19日)ドイツの家庭に滞在しながらデュッセルドルフの語学学校にてドイツ語を集中学習。資料館や文化遺産を見学し、ドイツの歴史や文化への理解も深めました。■学内で実施されるTOEIC試験の成果1年次2年次定期的なTOEIC試験で実力を把握し興味と関心に応じた履修選択でステップアップをめざします一人ひとりが目標を持ち、着実に英語力を向上させます600〜725点23外国語研修50%以上の学生が730点以上を達成英語教育
元のページ ../index.html#23