1ほぼ全員が3年次までにゼミに所属2少人数で教員との距離が近い4学外調査などフィールドワークも積極的に導入3研究テーマは自由に設定可能5リサーチフェスタなどアウトプットの機会を用意フィードバックアウトプットゼミ活動の学びのサイクルと身につく力現状分析ディスカッション課題発見調査フィールドワークリサーチフェスタ・● 異なる分野の教員による 評価やフィードバックコメントリサーチフェスタ● 学部生・教員への研究発表プロジェクト奨学金● プロジェクト報告書作成● 複眼的思考● 批判的思考プロジェクト奨学金● データ分析● 課題検証● 文献調査● 先行研究調査● データ収集● 現地調査● 取材、インタビュー16「ゼミの総政」と言われるつの理由情報発信力問題発見力表現力コミュニケーション力問題解決力行動力分析力総合政策学部ならではのゼミナールの魅力総合政策学部では、少人数で行うゼミナール(ゼミ)制度を充実させています。ゼミでは、専門知識を持つ教員の指導のもと、専門性を深めつつ、実際にテーマを決めてグループワークに挑戦。他の学生と協力しあって問題の発見から解決までの過程でトライ&エラーを繰り返し、研究を完成させます。こうした過程を経て、社会問題の原因究明から実効性のある政策提案に至る、問題解決能力を身につけます。ゼミの総政5EMINAR
元のページ ../index.html#16