中央大学 総合政策学部 2024 GuideBook
8/36

Pick-UpP.22外国語教育科目群基礎科目群学科基礎専門科目群応用科目群年次108年次2総合政策概論と各学問領域の入門科目によって、「総合政策」を構成する軸について把握しつつ、外国語科目と情報・データサイエンス科目を通じて、社会課題の把握や解決に必須となる異文化理解・コミュニケーション能力と科学的な分析スキルの基礎を身につけ、4年間での研究の土台を構築します。総合政策概論/基礎演習/大学生のための論文作成の技法英語Pick-UpP.18〜ドイツ語/フランス語/中国語/韓国・朝鮮語/アラビア語/マレー・インドネシア語/ロシア語/ペルシア語/ヒンディー・ウルドゥー語GATE Seminar外国語研修情報学基礎/情報倫理/情報処理基礎/情報ネットワーク論/デジタル社会論/プログラミング演習AI・データサイエンスと現代社会/AI・データサイエンス入門/統計学入門/基礎数学/計量経済学/計量政治学/社会統計学/調査研究デザイン健康の科学/フィジカル・リテラシー入門・法学/憲法Ⅰ(人権)/憲法Ⅱ(統治構造)入門・経済学/入門・経営学/ミクロ経済学/入門・会計学入門・社会学/入門・政治学/スポーツ・健康政策/社会心理学入門・民族と文化/文化人類学/入門・宗教と社会/入門・歴史と文明入門・哲学/入門・社会倫理学/入門・社会文化表現/入門・社会文化批評Field Studies/ボランティア研修/ビジネス・インターンシップ/学部共通インターンシップ特殊講義短期留学プログラム/グローバルICT教育リテラシー演習/グローバルICTプレゼンテーション/FLP演習/グローバル・テュートリ グローバルアクティブラーニング/AI・データサイエンス総合/AI・データサイエンスツール/AI・データサイエンス演習国際政策文化学科 主専攻各自の問題意識に合わせて主専攻、副専攻を組み合わせながら課題解決に必要な専門知識を学ぶことに加え、外国語科目、データサイエンス科目を1年次から継続して履修することで、研究に必要となる高度なコミュニケーション能力と科学的分析スキルを身につけます。行政法/民法/刑法/国際法/EU法 などマクロ経済学/財政学/金融論/公共経済学/経営戦略論/経営組織論/マーケティング論/会計学/簿記論 など国際関係理論/国際政治史/NPO・NGO論/政治行動論/行政学/中央官庁リレー講座 など地域研究方法論/文化人類学/比較宗教論/グローバルヒストリー概論/アジア近代史/各地域の社会文化論 など社会思想/社会倫理学/文明の社会学/ジェンダー・セクシャリティと文化/エスニシティとヒューマンライツ など専門演習Ⅰ・Ⅱ導入科目導入教育外国語教育・GATEプログラムグローバルスタディーズ情報フルエンシーデータサイエンス・リテラシーフィジカル・リテラシー法学経済・経営政治・社会国際地域文化国際現代社会法学経済・経営政治・社会国際地域文化国際現代社会演習インターンシップ特殊講義学部間共通科目政策科学科 主専攻総合政策学部の学びCurriculum世界の「今」を学び、実践力を養う

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る