5%7%32金融・保険サービスその他専門・技術7%6%豊田通商株式会社 勤務2020年 政策科学科卒業私立中央大学附属高校(東京都)出身【2023年3月卒業生就職データ】総合政策学部の多様な学びの中で培った複眼的思考と問題解決力は、卒業後、さまざまな業界で生かすことができます。通信・情報サービス卸・小売メーカーサービス公務員 現在、日本を代表するメガバンクのシステム会社において、テロ資金供与、マネーロンダリング等の金融犯罪の防止に関わるシステムの開発・保守作業に従事しています。情報化社会が進む中で、金融犯罪の手口は年々巧妙化し、世界各国の政府機関・金融機関と連携した金融犯罪対策が重要になってきています。まだ入社1年目ではありますが、金融犯罪対策システムの高度化というミッションの実現に向けて、日々挑戦しています。最新技術を用いたデータ活用のプロジェクトにも参画し、グローバルかつ責任の大きな仕事が魅力とやりがいです。 現在の職務を志望したのは、総合政策学部での学びにあります。総合政策学部は、法律、経済、文化、IT等、多種多様なカリキュラムが整備されています。自分自身の興味や知らない事にチャレンジしたいという好奇心を満たす機会に多く恵まれました。特にその中でも、日常的に何気なく利用しているITのスキルや知識が標準化・資格化されていて、国や言語を超えて共通言語となっている点に惹かれました。大学時代はデータ分析に取り組み、3年次に世界的な課題となっている食品ロス削減をテーマにした研究で、解決策を提示し、リサーチフェスタの最優秀賞を受賞することができました。この経験から、ITに携わることで、自分自身の成長や社会に貢献ができると考えました。 職場においては、研究で期待するような結果が出なかった際に、あきらめず試行錯誤した体験が活かされています。また、担当業務の中でも、複合的な知識を求められる場面があり、 改めて総合政策学部での学びが重要であったと実感しています。大学時代の様々な経験をより一層活かして、金融犯罪防止に向けた取り組みへ挑戦していきます。 商社の仕事の醍醐味は、たとえば途上国で新しいビジネスを立ち上げて根付かせることができれば、その国の経済発展につながりWin-Winの関係が築けることです。私が担当しているパキスタンのトヨタ車製造事業における部品の国産化もそのひとつ。現在、日本国内から技術援助のアレンジなどを行っていますが、パキスタンの産業発展、雇用創出に微力ながらも貢献できることは嬉しくもあり、これこそが大学生活を通じて発見した、私の最も「やりたいこと」でした。 総合政策学部ではハリスン先生のゼミで英語力の向上と環境問題の研究に取り組み、デンマークの公共交通政策を調査。またFLP国際協力プログ三井物産/日本放送協会/アサヒビール/日本ハム/ソニー/パナソニックホールディングス/日本電気/三菱電機/日本アイ・ビー・エム/本田技研工業/バンダイ/東京電力ホールディングス/NTTドコモ/東日本電信電話/楽天グループ/ソフトバンク/ファーストリテイリング/ジェーシービー/SMBC日興証券/みずほフィナンシャルグループ/野村総合研究所/アクセンチュア/EY新日本有限責任監査法人/JTB/日本赤十字社/国税庁/外務省/農林水産省/東京都庁/内閣官房多彩な分野を学びながら適性を見極めIT系企業への就職を叶える三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 勤務2022年 政策科学科卒業東京都立神代高校出身[総合政策学部生の進路]ゼミの学びで知識と実践力を養い海外での経験が自信に結びついた■卒業生(過去2年間)の就職先例14%14%12%眞眞島 悠島 悠多様な学びが将来の道を広げる活躍する卒業生森 森 凜凜弥弥
元のページ ../index.html#32