法律・政治経済・経営環境国際協力文化・地域26青木 英孝 教授注1:すべて2023年4月現在の専任教員の紹介です。内容は変更になることがあります。総合政策学部長荒井 紀一郎 教授政治心理学、政治行動論、実験政治学籠谷 公司 助教国際関係論、数理政治学、計量政治学青木 英孝 教授コーポレート・ガバナンス、経営学川崎 一泰 教授公共経済学、地域経済学、経済政策篠木 幹子 教授社会統計学、環境社会学、計量社会学小林 勉 教授スポーツ科学、開発学李 熒娘 教授日朝関係史、朝鮮近代社会史伊賀上 菜穂 教授民族学(文化人類学、民俗学)、ロシア史、ロシア・旧ソ連地域研究井田 克征 准教授南アジア地域研究、宗教学、インド思想岩田 重則 教授民俗学/歴史学(日本)加藤 久典 教授宗教社会人類学、比較文明学、東南アジア地域研究川口 康裕 特任教授行政学、消費者政策庄司 克宏 教授ヨーロッパ統合とEU法政策佐々木 隆文 教授経営財務論実積 寿也 教授通信政策、通信経済学、インターネット政策HARRISON,Brian 教授環境学[2024年3月定年退職予定]目加田 説子 教授NPO/NGO論、トランスナショナル・シビルソサエティ黒田 絵美子 教授現代アメリカ演劇櫻井 秀子 教授中東地域研究、イスラーム社会思想、異文化経営篠原 典生 准教授中国考古学、仏教考古学、東西文化交流史清水 芳見 教授ムスリム社会の民間信仰、在日ムスリムの宗教生活高野 さやか 准教授文化人類学、法と開発堤 和通 教授組織法、犯罪統御服部 龍二 教授日本政治外交史、東アジア国際政治史中村 周史 准教授国際マクロ経済学、金融政策林 正 准教授経営学、国際経営論平野 廣和 教授風・環境問題に関する数値流体解析、地震防災中尾 沙季子 助教西アフリカ現代史、広域フランス語圏地域文化研究永松 京子 教授英国文化文学研究彭 浩 教授日中文化の比較研究MATHEWS, Cy Elza 准教授The history of ideas, English literature, transnational studies山城 雅江 准教授アメリカ文化研究宮下 紘 教授憲法、情報法持田 信樹 教授財政学・地方財政論[2024年3月定年退職予定]横山 陸 准教授哲学・倫理学李 里花 教授歴史社会学、移民研究、環太平洋地域研究、コリアン・ディアスポラ研究 総合政策学部は、社会問題に学際的にアプローチし、文化的背景を理解したうえで政策立案できる人材を育成します。社会は成熟し、価値観は多様化し、問題は複雑化しています。新型コロナ対応でも、感染防止と経済活性化の政策が矛盾するように、社会問題では正解が一つという状況は稀で、正解が複数の場合も、ない場合もあります。白か黒かの単純な二択でなく、灰色も実に多い。さらに時代によって正解が変わることさえある。だからこそ、単一の学問に固執せず複数の学問から多面的に分析する複眼思考と、データ等のエビデンスに基づく論理的な議論が重要なのです。 ゼミを中心とした少人数教育が大きな特長です。教員との距離が近い少人数のゼミだからこそ得られる高い教育効果があります。気鋭の研究者が、徹底的な議論を通じてロジックを鍛えるとともに、トライ・アンド・エラーを優しく見守ります。また、学びの場は教室だけではありません。社会問題は、現場を見て当事者から直接話を聞くことで深い理解に繋がります。フィールドワークの充実も大きな特長です。さらに、英語を含め10言語を学べる極めて国際性の高い学部です。 好奇心がある人、世の中の常識に疑問をもてる人、多くの学問を勉強したい人、論理的な思考力を鍛えたい人、海外経験を恐れない人。全部!という人はもちろん、どれか一つでも当てはまる人は、総合政策に向いています。ぜひ一緒に関心のあるテーマを研究しましょう。学際性・国際性と高いデータ分析力が身につく学部総合政策学部の専任教員
元のページ ../index.html#26