実行委員長にインタビュー国際政策文化学科2年東京都立西高校出身実行委員長中島 弘明リサーチフェスタ2022で発表されたテーマ一覧発表者も観覧者も満足できる付加価値の高い運営を実施法律・政治・行政★ ごみ袋の有料化はごみの排出量削減につながるのか?★ 首長の性別要因が財政支出に及ぼす影響★ 水素に着目した日本エネルギー安全保障★ 選挙から始まる民主主義の後退 ―ポーランドの民主主義はなぜ後退したのか―★ 「先端技術を活用した格差の是正」 ―VR×スポーツの可能性を探る―★ 日本におけるウクライナ避難民の生活支援 ―急拡大する受け入れにおける課題とは―★ 日本は高度化するサイバー攻撃をどのように抑制していくべきか経済・経営★ Spotify APIを用いた楽曲の統計的分析 〜楽曲のチャートイン週数に影響を与える特徴とは〜★ Suicaの全国相互利用がもたらした経済効果★ UGC作成動機はUGC作成方法にどのような影響を与えるのか。 ―YouTube切り抜き動画の事例をもとに―★ 失われた30年から脱却するための日本企業のあり方とは★ 企業がCSVとして日本の森林業に取り組めること★ 企業の海外進出における子会社の日本人駐在員の決定要因★ 企業の業績予想の乖離要因についてリサーチフェスタ2022のメインポスター実行委員による会場の装飾12月9日の本選は対面形式で、オンラインの同時配信も実施した。運営担当としてもとても嬉しかったです。自分自身の研究発表を行うだけでなく、他の研究に刺激を受けたり、研究者同士で交流が生まれれば、さらに有意義なものとなります。総合政策学部独自のイベントとしてより多くの学生が参加し、切磋琢磨できるよう、後輩にしっかり受け継いでいきたいと思います。(上左)熱心に説明する発表者(上右)審査員(教員)から鋭い質問が(下)好評だった懇親会17★ 個人消費の増加がもたらす日本経済の成長★ 消費行動におけるプラスチック容器包装の簡素化に向けて ―青果物購入時における人々の意識と行動―★ 地方創生の定量的分析 ―交付金獲得要因と効果検証―★ 日本の経済成長に向けた少子化対策のあり方★ 日本の働きやすい環境と条件教育★ 初等中等教育における教員の過重労働:実態調査と改善に向けた政策提言★ 日本における金融教育について文化・宗教★ イスラームとオンラインゲーム 〜教義に反する事柄にどう向き合うのか〜★ インクルーシブな社会の実現に向けた課題の考察 〜女性障害者の視点から〜★ インドネシアを災害の危機から救え! 〜日本との防災対策の違いを通して〜★ 寛容性とは何か? 〜インドネシアにおける異宗婚から探る〜★ パンチャシラとライシテ ―インドネシアとフランスにおけるヴェール論争の比較―★ ムスリムはなぜ断食を行うのか? 〜イスラームの価値を探る〜リサーチフェスタは学生が運営するイベントです。準備・広報・当日運営と実行委員会の活動の中で学ぶことも多いはず。総合政策学部ならではの学びの場に、あなたも参加しませんか?3年ぶりに対面式で開催。新企画も加えて大盛況となりました。 2022年度のリサーチフェスタは、3年ぶりに本選が対面形式での開催となり、ライブ配信も実施。発表者27組、予選・本選合わせて延べ350名の学生が観覧し、大盛況となりました。特に今年は、久々に懇親会も実施し、感染対策の制限の中、工夫を凝らしたミニゲーム企画など初の試みを行い、好評をいただきま
元のページ ../index.html#17