中央大学 理工学部 2025 GuideBook
25/60

25 “Information and System Engineering” is one of the multi-disciplinary areas of research that quantifies or qualifies respective events, formulates or regularizes problems into forms that are processable on computers, describes required information processing with computer codes, and inherits to develop the technology of designing, building, and operating high-performance information systems efficiently. For this purpose, the faculty members in the Department of Information and System Engineering (ISE) are all active researchers in the domains of social information, visual information, mathematical information, intelligent information, and life information, which are covered by the Institute of Electrical and Electronic Engineers (IEEE) and the Association for Computing Machinery (ACM). In particular, the department offers an original series of classes “Software Project on CG, VR, and Image Processing 1-4” that takes a practical approach to cultivating IT engineers who can create advanced 3D contents concerning computer graphics (CG), virtual reality (VR), and image processing. These have the potential to appear in next-generation games through project-based learning (PBL) that provides undergraduate students with a strong incentive for learning through teamwork in software development, an approach that is common in information and system engineering.Department of Information and System Engineering情報工学科の紹介動画をご覧いただけます日本語で学ぶ世界標準の教育課程と世界に希少な教授連携のチーム教育教授連携のチーム教育 画像・映像コンテンツ演習1~4その他の演習群からなる段階別コンピテンシー育成システムは日本工学教育協会より工学教育賞を受賞し、画像・映像コンテンツ演習シリーズ(段階別コンピテンシー育成教育プログラム情報工学科主対応科目群)は経済産業省「社会人基礎力を育成する授業30選」に選定されたほか、多様な演習科目やプロジェクト科目が選択的に履修できます。教授どうしが連携するチーム教育のもとで、近未来の情報環境の全方位視点を備えた現代的ソフトウェア技術者の素地を育てます。世界標準を日本語で学習 コンピューティング関連では世界最大の学会 Association for Computing Machinery(ACM)が策定したコンピューティング知識体系へ対応付けつつ、世界で活躍する現役の研究者による独自の視点を付加した本格的な研究経験を通じて、専門知識を社会実装することと同時に新しいビジネス価値を効果的に創造していける人才へと成長するための、専門教育科目群を高度系統的に編成したカリキュラムです。おもに国内向けと、日本の電脳カルチャーに関心ある留学生向けに、日本語で授業を行います。理文融合の広範な人脈 情報工学科のある後楽園キャンパスは3駅5路線が使える好立地にあり、通学のほかキャリア形成に有利です。コンテスト、ハッカソン、競技プログラミングなどのほか、長い時間を掛けて信頼関係を築いていく大企業のインターンシップやジョブマッチング方式の就活も、無理なく学業と両立できます。法曹界から経済産業界まで業界を問わず根を巡らす有名私大ならではの広大な人脈を背景に、都内で活躍中の卒業生リクルーターによる支援を受けつつ、大学生活を高稼得なキャリア形成へと自然につなげます。情報工学科

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る