学科別取得可能資格一覧ムム11学科都市環境学科電気電子情報通信工学科その他の資格取得はこちら取得できる免許状の種類・教科の詳細はこちら中学校・高等学校教諭一種免許状 取得者数2017年3月 博士課程前期課程都市環境学専攻 修了埼玉県立浦和高等学校出身座です。国家公務員および地方公務員卒業生による仕事に関する情報提供や激励などを行い、理工学部生の進路に適したプログラムを提供しています。国家公務員総合職試験 合格者数人数3115232312資格名称測量士補施工管理技士電気主任技術者電気通信主任技術者第2種電気工事士第1級陸上無線技術士第1級陸上特殊無線技士第2級海上特殊無線技士施工管理技士年度20232022202120202019国家資格/民間資格国家資格国家資格国家資格国家資格国家資格国家資格国家資格国家資格国家資格資格取得可能/受験資格取得資格取得可能受験資格取得資格取得可能受験資格取得受験資格取得受験資格取得資格取得可能資格取得可能受験資格取得教職中学校・高等学校教諭一種免許状が取得可能 取得可能な免許状は、入学年度や学科によって異なりますので、詳しくは以下のWebサイトでご案内しています。なお、都市環境学科と人間総合理工学科では教職課程を設置していません。教員採用試験対策講座も開講しています。年度20232022202120202019人数4257477152国土交通省水管理・国土保全局河川計画課公務員公務員にも着実な実績 理工学生の就職先はグローバルに活躍する大手上場企業が大勢を占める一方、専門分野に特化したBtoB企業やベンチャー企業など多岐にわたっています。近年は国家公務員、地方公務員志望者も増えており、着実な実績を重ねています。 また、技術系独自の公務員講座を実施しています。国家・地方公務員試験合格を目的として、国家総合職試験の過去問題を教材に演習と解説を行う講矢本 貴俊中央大学は『やりたいこと』を全力でサポートしてくれます 中央大学を志望した理由は、興味があった河川や気象について勉強できる研究室があったからです。学部1~3年では土木工学を体系的に学習し、学部4年~修士2年では河川水文研究室で降雨の空間分布が河川流量に与える影響について研究しました。思うような結果が出ず困ったことや必要なデータの収集が難しいこともありましたが、指導教授の山田正教授をはじめ、先生方や研究室の仲間に助けていただき、納得する結果を得られるまで研究に没頭できました。 また、学部1年から定期的に東日本大震災の被災地を訪問し、被害の深刻さ、復興までの道のりを肌で感じ、自分も被災地の復興の一助となりたい、災害から人を守りたいと考えるようになり、社会資本の整備を担う国土交通省を志望しました。 最先端の技術を使った研究や被災地訪問など、『やりたいことが実現できる』環境こそが中央大学の一番の魅力だと思います。今後も中央大学で得られた経験を活かして仕事に邁進します。独自のキャリアデザイン・プログラムで就職をバックアップ!!大学院への進学、専攻を生かした就職、専攻と異なる業種への就職など、理工系学生の幅広い進路選択について、1年次からきめ細かいフォローアップを行います。中央大学は、理系と文系を併せもつ総合大学であり、本学出身者が互いに学部・研究科の特性を生かしつつ協力し合う広大な人脈は、実社会で大きな力を発揮します。また、理工学部がある後楽園キャンパスは都心に位置し、就職活動にも非常に有利な立地といえます。
元のページ ../index.html#11