10 後楽園キャンパスには、理工学部生に特化した理工キャリア支援課があり、進学や就職に関する支援活動を行っています。 また、個別面談を随時受け付けており、履歴書やエントリーシートの添削、模擬面接、進学や就職に関する様々な相談に応じています。1年次自分と社会を知るキャリアデザインキャリアデザイン・ノート キャリアデザインの第一歩は、自分自身を知ること。キャリアデザイン・ノートやセミナーを活用して自分と向き合い、自らの興味・関心や得意なこと、苦手なことを把握します。▷卒業後のキャリアを考える ▷学生時代を楽しみ尽くす~キャンパスライフとキャリアデザインの両立~ ▷エンジニアが伝える大学の過去の主な学びと仕事との繋がり~これからのキャリア形成について~ ▷理系テーマこそ必要な情報満載~新聞を短時間に効率的に読む~3年次進学・就職活動サポート 進路・就職ガイダンスや就職活動の時期に合わせて昼活夕活講座(エントリーシート対策・面接対策等)や各種企業セミナー・卒業生セミナー等を実施しています。技術面接セミナー 卒業後に技術職を目指す場合、「技術面接」試験が実施される場合があります。ここでは自身が行ってきた研究・勉強について、企業側にわかりやすく伝えなければなりません。 理工学部では、企業で責任者クラスの技術者や採用に関わっている理工卒業生を招き、技術面接の対策講座を実施。模擬面接とフィードバックで、本番への準備を整えます。2017年 3月 博士課程前期課程情報工学専攻 修了私立中央大学杉並高等学校(東京都)出身学生アドバイザー「CREW」 CREWは、就職活動を終えた学生が、理工キャリア支援課と連携して、後輩に向けてインターンシップや就職活動に役立つサポートを行っているボランティアグループです。支援行事の企画・運営のほか、実体験を踏まえた進路就職相談を行い、後輩にとって心強いサポーターとして活動しています。卒業生交流会 様々な業界で活躍する若手卒業生をお招きし、就活生との交流会を行っています。実社会で活躍している先輩から、仕事のやりがいや働き方を聞き、将来設計について相談することで、これからの就職活動の指針ができていきます。2~3年次実際に社会を経験するインターンシップインターンシップガイダンス 自身の将来(進学や就職など)を考えるうえで、インターンシップに参加することは非常に大切です。情報サイトを活用したインターンシップの探し方など、多岐にわたって解説を行っています。インターンシップ事前研修 事前研修ではインターンシップに参加するために基本となる、社会人としてのマナーや身だしなみについて学びます。インターンシップエントリーシート対策講座 インターンシップに参加するにあたり、選考(書類や面接)を行う企業が多くあります。ここでは主に、書類選考通過のための有効な書き方や伝え方について解説します。株式会社ニコン齋藤 朱里「将来何をしたい?」の答え探し 私は4年次に履修した画像·映像コンテンツ演習4がそのきっかけになりました。この演習ではテーマに沿ったコンテンツを半年間かけてチームで作成し、社会人審査員を招いて発表会を行います。「立体視用リアルタイムグラフィック」のテーマに沿って、私たちはC++でゲームを制作しました。最初は不安でしたが、大学で培った高い専門性を応用して動作するアプリを作ることができました。一方でゲームとして成立させるにはユーザを楽しませる工夫が必要と考え、何度も検討・試作・テストプレイを繰り返しました。結果、発表会で審査員にゲームの面白さが伝わり、技術面と完成度の両方で評価されました。 この経験から、将来も自身の専門性をユーザのために発揮したいと考えるようになりました。現在私は株式会社ニコンでデジタルカメラのUIに携わっています。業務においても「ユーザを考えたものづくり」を強く意識し続けています。 中央大学は専門性を育て、実践できる環境が整っています。ぜひ大学生活の中で自分の答えを探してください。中大理工独自のキャリアサポート社会で活躍している卒業生キャリアデザイン・プログラキャリアデザイン・プログラ
元のページ ../index.html#10