中央大学 理工学部 2024 GuideBook
36/60

電子・電気・情報通信の技術を身につけて国際的に活躍できる技術者を目指しています36土屋 香碧電気電子情報通信工学専攻 博士課程前期課程1年東京都立両国高等学校出身最先端技術を幅広く学べるのが魅力現代はデジタル機器やロボット、情報通信などによる技術革新の時代です。将来はそうした分野で世界にインパクトを与えられるような活動をしたいと考え、理工学部を選びました。今後は半導体やセンシング、高速通信といった技術がさらに発展し社会を支えていくと予測されますが、大学受験時点でどの分野に進みたいか絞りきれなかったため、電子・電気・情報通信の分野を包括的に学べる中央大学の電気電子情報通信工学科に魅力を感じました。病気の原因究明に工学的にアプローチ中央大学の理工学部は、海外研修や交換留学によって国際感覚を養える制度が充実しているのも魅力でした。1年生で米国シリコンバレー研修旅行、バンクーバーに短期留学をし、3年生でカナダのメモリアル大学に長期留学をしました。国際感覚が養われ、精神的にも鍛えられて自信がつきました。理系は留学が難しいと思われがちですが、やる気さえあれば教授や国際センターからもサポートしてもらえるので、諦めないでほしいと思います。現在は有機・バイオ電子工学研究室に所属し、東京医科歯科大学と共同で、工学的なアプローチによって病気のメカニズムを解明しています。今後は、得意な英語を生かして国際学会で発表することを目標に、研究成果を出せるように励みたいと思っています。

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る