10Experience短期留学後楽園キャンパスの国際交流の拠点※GTIプログラム「Global Lounge / Global Innovation Base」は、後楽園キャンパスのグローバルな活動やアントレプレナーシップ教育の活動拠点となっています。学生が気軽に利用できるスペースとして開放しており、個人学習や休憩の場として利用可能です。また授業やイベント、セミナー、打ち合わせなどにも活用されます。グローバルスタディーズグローバルインターンシップ独自の海外研修プログラムを正課授業として展開しています。 ハワイやオーストラリア、上海などのプログラムにおいて約1週間から 4 週間の海外研修を行い、理工学部での学びにつながる外国語運用能力の向上や多文化理解への機会を得ることができます。【主な研修先】(オンライン含む)●台湾 ●上海理工大学 ●西オーストラリア大学 ●ハワイ大学マウイ校・マノア校 ●カルフォルニア・シリコンバレー ●ローワン大学※ ●カリフォルニア大学デービス校 ●その他多数(2022年度現在の過去実績です。変更する場合がございます。)留学国留学先留学期間「南国の楽園リゾート」への留学 プログラム参加のきっかけは、高校生の時に参加したマレーシアでの海外研修です。言語を超えてコミュニケーションを取る難しさと楽しさを知ると同時に、自分の英語力のなさを実感しました。当時はなかなか自分から話し掛けられず悔しい思いをしたので、リベンジしようと参加を決めました。 ハワイ大学での授業は、日本と比べて学生の会話の機会が多く、授業スタイルの違いを感じました。英語の授業では、なぜこの活動をするのか、何を伸ばすためにやるのかを考える時間が設けられていグローバルテクノロジーイニシアティブ(GTI) が主催する研修プログラムです。理工学部は加盟校として参加しています。夏季または春季休業期間等に随時実施しています。人間総合理工学科2 年千葉県立木更津高等学校出身冨永 利織グローバルスタディーズアメリカ合衆国ハワイ州ハワイ大学マノア校約�週間理工学部では、グローバルに活躍できる力を実践して身につけることができる充実したプログラムを展開しています。 Global Lounge / Global Innovation Baseの様子国際ニュースの視聴や留学に関する資料も閲覧可能。ました。これにより学修の目的がはっきりと明確化されました。担当の先生はいつも、恥ずかしがらずに自信を持つことの大切さを教えてくださいました。会話文やプレゼンテーションなどクラスメイトの前での発表が多く、程よい緊張感がある中で授業に臨みました。 放課後や休日には、ワイキキビーチに行ったり、ショッピングに出掛けたり、食事を楽しんだりしました。また、ハワイ大学で行われたアメリカンフットボールの試合観戦や工学部のイベントに行ったり、フラダンスを教わって異文化に触れたりと、授業外もハワイならではの充実した時間を過ごすことができました。短い期間でしたが、それ以上の価値ある経験でした。高校生のころよりは、少しばかり自信が出てきて前進したと感じるとともに、さらなる課題もたくさん見つかった3 週間でした。 意欲的に英語を使い、異文化に触れることで、異国の魅力を改めて感じ、日本の良さも再認識しました。世界には解決すべき課題がたくさん残されています。この経験を生かして、グローバル人材として、また理系人材としてスキルアップできるよう、英語学修により一層力を入れていきます。Global Lounge / Global Innovation Base国際交流イベントに参加した学生国際交流やアントレプレナーシップ教育に関するイベントも開催。海外での調査研究アクティビティーを行う理工学部独自の短期海外留学プログラム。興味のある国・地域、テーマなどを選択し、実践的な活動経験を積むことができます。【主な研修先】(オンライン含む)●マレーシア工科大学(アジア工科系大学) ●AGH科学技術大学(ポートランド) ●カセサート大学(タイ) ●アジア工科大学院大学(タイ) ●スラナリー工科大学(タイ) ●バンドン工科大学(インドネシア) ●カリフォルニア・シリコンバレー ●その他多数(2022年度現在の過去実績です。変更する場合がございます。)藤井 真也 特任教授◆担当授業科目 グローバルスタディーズA・B /グローバルインターンシップ ほか◆専門分野 米国・インド駐在など長年に渡る国際経験に基づいた国際市場・産業動向、世界のイノベーションとエコシステムの分析等をベースにグローバル人材育成とアントレプレナーシップ(将来起業・就職いずれの場合にも必要な基礎知識)を両輪で研究・教育しています。Global Educationグローバル・パーソンを目指して短期留学Global Mindを
元のページ ../index.html#10