中央大学 経済学部 2026 GuideBook
7/32

経済情報システム学科ICTのスキルを身につけながら経済を学ぶ07Department of Economic Systems and Information Analysis【内定先】キヤノンメディカルシステムズ株式会社企業経済クラスターキャリアデザインの一例佐藤 怜奈栃木県立大田原女子高校出身企業、産業、国民経済や地域経済の成長と変化についての経済学的研究と、情報科学や実践的な情報処理技術の学修を一本化。グローバル化する企業や地域経済のリーダーの育成をめざします。2つのクラスター(専門的科目群)キャリアデザインの一例私のおススメ授業労働経済学阿部 正浩 教授経済情報クラスター賃金の支払われ方や男女間賃金格差、退職金の必要性など基本的な仕組みが学べました柔軟な分析能力と実践的な知識の修得をめざします。1年次は統計を通じて経済を観察する思考法や情報技術を学び、2年次以降は「計量経済学」「経済統計」「ICTスキル」「情報科学」等へと発展。クラスター演習やクラスター特殊講義では、事例をもとに実践的能力を修得します。● 情報系企業のエンジニア ● データサイエンティスト現代経済システムを、企業と地域経済の視点から総合的に学びます。経営学や会計学関連科目で企業の実態や財務報告書の作成・分析方法を学び、「空間経済学」や「産業構造論」等の科目群で地域産業の発展と流通システムを学修。経済を大局的かつ綿密に分析できる能力を養います。● 企業の専門知識を備えた民間企業の総合職● 公認会計士 ● 国税専門官 ● 税理士1限09:00-10:402限10:50-12:303限13:20-15:004限15:10-16:505限17:00-18:40オンデマンド1限09:00-10:402限10:50-12:303限13:20-15:004限15:10-16:505限17:00-18:40Faculty of Economics 2026前期私の1週間(4年次の時間割)後期私の1週間(4年次の時間割)計量経済学簿記論月火水木金土月火水木金土入門統計演習労働経済学労働経済学ICTスキルAI・データサイエンスと現在社会(学部間共通科目)スポーツ科学(商学部)産業組織論簿記論経済情報システム学科4年 社会の基盤となる経済現象から、さまざまな経済理論に関する知見を深めるとともに、ICTのスキルも向上させることができます。数学に苦手意識を持っていましたが、統計学や計量経済学など、数字を多く扱う科目も積極的に履修。授業の予復習を継続して行い、理解できるまで諦めずに取り組み、苦手を克服しました。内定をいただいた企業では、空間経済学の学びを活かせるのではないかと期待しています。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る