経済学科経済学を広範に学べ︑より深く究めることも可能Department of Economics矢羽田 健人東京都立南平高校出身激変する現代社会や経済の諸問題に対して、異なるアプローチを試みる2つのクラスターを設置。複雑化する経済の動向を分析する能力と、問題解決への的確な政策提言能力の育成をめざします。2つのクラスター(専門的科目群)私のおススメ授業経営学赤羽 淳 教授ヒューマンエコノミークラスター経済総合クラスターキャリアデザインの一例経済的諸問題の関連性と、経済学が有する学問体系を踏まえ、経済と経済学の発展を総合的に学びます。経済と経済学の歴史、理論、政策を学修し、国家や企業など異なる経済主体が織り成す現象を分析する力を養成。職業や業種を超えて万能型人間として活躍できる力を身につけます。● 経済の幅広い知識を備えた、民間企業の総合職● 民間企業/公的機関での人事・労務、 社会保険、社会福祉関係の専門職就職してから役立つ経営理論の基礎を学び、企業経営を知る実践的授業も魅力です「人」を中心に据え、勤労者、生活者として充実して過ごせるバランスの取れた経済、社会、環境と人の関わり方を探究。「人口論」「環境経済学」「社会保障論」「ジェンダーと労働」等、人と経済活動、人と経済組織、人と社会保障制度等に関する理論と実践的な知識を修得します。06Faculty of Economics 2026前期私の1週間(2年次の時間割)後期私の1週間(2年次の時間割)生命科学Ⅰ公共経済学哲学概論地域システム経営学マルクス経済学経済政策論生命科学Ⅱ中級マクロ経済学月火水木金土月火水木金土英語4a1限09:00-10:40哲学概論地域システム2限10:50-12:30経営学3限13:20-15:00中国語3a4限15:10-16:50英語3a公共経済学5限17:00-18:40演習11限09:00-10:40英語4b2限10:50-12:30中級マクロ経済学健スポ実習3限13:20-15:00中国語3b4限15:10-16:50英語3b経済政策論5限17:00-18:40演習1経済学科2年 基礎的な理論から金融や財政、経済政策までさまざまな視点で経済学を学ぶことができ、広範な知識を得られます。経済学を深掘りしたい人にとっては、選択必修で選べる分野が多いことが魅力です。ゼミ(→P.16)では「学生が集える場所を提供するビジネスモデル」づくりに取り組みました。ゼミ長を務めるなど、人のサポートをすることが好きなことから、将来は中央大学の職員になりたいとも考えています。キャリアデザインの一例
元のページ ../index.html#6